
小学生のママに質問です。仕事が終わって学童→上の子を家に降ろす→下の…
小学生のママに質問です。
仕事が終わって学童→上の子を家に降ろす→下の子を迎えに行く、という動線で上の子を15分弱家でお留守番させています。
下の子を迎えに行って帰宅後、インターホンの履歴に子供の頭がうつっていて(17時)上の子に聞いたらお友達が遊ぼってきたらしいです。親がいない時はダメって言ってるので断ったらしいですが、17時にお友達の家にピンポンしに行くって、親はどういう感じなのでしょう?その子のことは小学校入ってからのお友達なのでご両親の顔も知りません。
息子に聞いたところ、学童にも通っていて、今日はうちの子が先に帰ったそうです。
私なら17時にお友達の家ピンポンして遊びに行くって言ったら絶対やめさせるんですけど、そういうことはよくあるのでしょうか?
- きなこ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
地域にもよって全然違うと思いますが、うちの地域(マンモス校区)なら全然あります🙆
学校で決められてる門限が春夏は18時なので、それまでは小学生はみんな友達の家か公園で遊んでます🙂↕️
住宅密集地なので友達の家も数秒とかなので、暇さえあれば行くし来ます。笑
17時にピンポンされても1時間は遊べるので、個人的には全然気にならないですね😊休日の朝来るのはイヤですが😂

ゆーちぃ
ありますね!1人で留守番してる間に来ることはないですが、18時まで遊ぼうとかは結構あります😊
友達の家も近いので、約束してなくても自然と集まることもあります。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
18時までは一般的なんですね😳小学校にあがってあまりそういう一般常識(?)みたいなのがわからず困惑しました💦
うちはほぼ学童なので、学童から帰って遊ぶという発想がありませんでした。たまにある平日休みの日はまっすぐ家に帰ってきますが、子供は友達と遊ぶよりも家で好きなことをしたいそうで、放課後あまり遊ばないです。
ちなみにお留守番してる時にピンポンきたらどうしてますか?また、家で遊ぶってなった場合、そのご両親と連絡とれますか?- 7分前
きなこ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!学校で決められた門限っていうのは特にないみたいですが、うちはほとんど学童なのでその後遊ぶっという発想がなく💦子供もそういう発想がないのですが、もしかして17時に公園行ったらまだ遊んでるかもですね🤔うちは17時30過ぎにご飯なので、17時お友達きて家で遊ばれたらちょっと困っちゃいます💦公園ならまだいいのですが…。
子供がこの4月に小学校あがって、そういう付き合い方のスタンダードがわからず困惑しましたが、一般的なんだとわかりました。
ありがとうございました😊