小学校、朝7時からの早朝開門…危険だと思うのは私だけですか?校務員さん…
小学校、朝7時からの早朝開門…
危険だと思うのは私だけですか?
校務員さんが鍵を開けるそうですが、校内の見守りはなし。(1人しかいない校務員さんは玄関で不審者対応にあたるため、物理的に無理ですよね)
先生方が授業前に仕事をするために出勤していても勤務時間前なので見守りの義務もありません。
大人の目がないから喧嘩や窃盗などのトラブルが起こりそう😥(実際玄関が開く前に並んでる子たちの間でトラブルが起こるのはあるあるみたい)
そうじゃなくても災害などが起きたら……。
保育園の頃は早朝に預けることもあったけど、
↑のような状況では絶対無理って思いました💧
- ままりぃ
コメント
きき
うちの小学校ですが7時40分に開門だったのがトラブルが多くて8時過ぎに開門になりました💦
教室に先生もおらず、何か持ってきてしまったり喧嘩して止める人がいなかったり、とトラブル続きだったみたいです。
noripi111
7時は早すぎますね💦
小学校それぞれの事情があるんだと思います🥺
教員の勤務は、地域、学校によって差はありますが、だいたい8:20や8:30。
働き方改革が騒がれ始め、開門問題が浮上しました。
子どもたちが登校してくる時間は、勤務時間じゃないと。
でも、各家庭、仕事の事情でどうしても早く出したい家庭も多く、早く行かせて欲しいという家庭続出。
開門は少し遅くできても、誰が見るの?ってなってしまうという。
私もそうでしたが、保育園児がいる教員は、どうしても出勤がギリギリ。
教室で見守りなんて本当に厳しい状況で、早く来れる先生が一人で何クラスも見るという状態。
ましてや地方に行けば登校班があって、時間も決まっている。
危険とわかっていても、なかなか難しい問題だなぁって思いました💦
ままりぃ
ありがとうございます。
逆に今まで早めに開けていたのに遅くなるなんてあるんですね😱
うちの子の学校も8:10になるまで開かないです💦
何か持ってきちゃったりとかもあるんですね💦子どもには喧嘩なんて止められないですよ…本当に大丈夫なのかなって住んでない全然別の地域のことながら心配になりました😞笑