
小1の息子がのんびり過ぎて本当嫌になります😭発達に問題あるんじゃない…
小1の息子がのんびり過ぎて本当嫌になります😭
発達に問題あるんじゃないかって思い始めてます。
正常の範囲を超えてるのか、小1男子なんてこんなもんなのか、皆さんの印象を聞きたいです。
15分か長くても20分程度で終わるような宿題に、毎日1時間(今日は1時間40分かけても半分すら終わらず😇)かけてて下の子いながら付き合うこっちの気が狂いそうです。
終わらない理由は問題が解けないのではなく、とにかく休憩しまくるからです。
問題読む前に既に空中見てたりえんぴつなどで遊び出して休憩→声かけて読ませても答え出す前にまた空中見て休憩→休憩してる間に問題を忘れているので振り出し→一問解いてもまた次の問題行く前に休憩みたいな感じで、横で本当見ててイライラします。
少し離れていたほうがいいかと思ってタイマー設置して下の子連れて離れた位置から見守ってみたら、タイマー眺めてるだけでずっと(数十分)休憩してました。
宿題終えたらおやつと楽しみを用意しても余裕で時間オーバーしまくって、「過ぎたからもうお風呂の時間。おやつはなし」としても焦ろうという気持ちがないです。過ぎてから文句言ってきます。
好きな遊び(工作系やブロックなど)は何時間も夢中になる集中力があるのに、その他のときびっっっくりするくらい集中力ありません。
少し前まで食事すら1分ごとに手が止まってお喋りに夢中になって食べなかったり、ボーッと空中見始めたりして、止まるたびに声かけないと1時間余裕で過ぎてそれでもまともに食べてないレベルの遅さでした。
今はなんとか30分程度で食べています。
宿題がさすがに普通の範囲を超えた遅さでは…と心配なのですが、どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
学校ではどうなのか聞いてもいいかなと思います🤔💦
切り替えが家だから出来ないのか、学校だと出来てるのかも気になりますね。
やんちゃな息子いますが、そんなに宿題に時間かかったことないです💦

まろん
特性か性格かは発達検査を受けないとわからないですね…
コメント