※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレについて教えてください🚽✨①トイトレって一般的には何歳(何ヶ月)…

トイトレについて教えてください🚽✨

①トイトレって一般的には何歳(何ヶ月)頃から始めるのが一般的なんでしょうか?

②個人差があることは承知なのですが、トイトレが終わるのは何歳(何ヶ月)なのでしょうか?また、トイトレ完了とはどんな状態のことを言うのでしょうか?

何歳(何ヶ月)くらいにおむつ卒業してるのが目安でしょうか?何歳(何ヶ月)だと、遅いor焦った方がいいのでしょうか?

③トイレはどんな環境ですか?
・補助便座の有無、種類
・踏み台の有無
・ペーパーはどのように使わせているか
・親の付き添いの有無
などはどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①トイトレは息子が2歳8ヶ月(夏)に始めました!

②うちの子の場合、2歳9ヶ月にはトイトレ完了してました!
おしっこをしたい時もすぐに言ってくれるようになったので、トイトレ自体は2週間もしてないです😌
私の中での完了は自分でおしっこ、うんちの意思を伝えられるようになって、尚且つトイレで用を済ませられたらかな!と思います✨

③補助便座〝有〟でした!アンパンマンのハンドルが付いている物で、音楽が鳴ったりしたので楽しかったようです🤣
踏み台は使ってないです!
まだ小さかったので自分では便座に座れないので私が抱き上げて座らせてました!
しっかり用が済ませられるようになるまでは必ず付き添って、吹いたりしてました!

実際年中さんにってもオムツの子居たりもして個人差あるので何も思わなかったですが、私の中では幼稚園に入るまでにはパンツにしよう!と思ってました😌

はじめてのママリ🔰

女の子です!
①うちは意思疎通ができるようになってきた1歳半ごろからのんびり始めました!
本人がトイレ行かないオムツがいいと言う時期もあったのでその際は意思を尊重していました。
②幼稚園入るまでに取れればいいと思っていたので、のんびり適当で3歳2ヶ月で完了しました!
きっかけはプレに通わせていて、最近オムツ減ってないなと思ったら幼稚園では完璧にトイレ行けていたみたいで😂、そのままオムツ卒業でした。
家では自分から行こうとしなかったのですが、幼稚園でも行けるならおうちでもトイレ行こうか!って話したら行けました😂😂

園によっては入園時にオムツはダメ、オムツ外れていなくても強制的にパンツで垂れ流し、、、なんてことも聞いたので年少さんになる歳に取れているのが世の理想なのかなと感じました🤔
娘が通っている園はおむつOKです。

③補助便座使っています。
Amazonで購入したハシゴ付きのものです。なので踏み台も込みですかね🤔
初めはうまくペーパーも使いこなせていなかったので、トイレで流せるお尻拭きを活用していました。今はトイレットペーパーも使えてます🙆‍♀️
付き添いはしなくても平気そうですし、一人で行って欲しいのですが一緒がいいらしく連れションです笑笑

ママリ🔰

①トイトレは2歳7ヶ月頃(春)に保育所でゆっくり始めてくれました!

②娘はトイトレ始めてからオムツを嫌ったので2歳8ヶ月くらいで終わりました!トイトレ完了はお漏らししなくなることだと思います!

③オマルなので補助便座ではないです!「トイレ」と言う時もあれば何も言わずにトイレに行く事もあるので補助便座だと自分でするのは難しいかなと思い…
ペーパーは自分で拭かせてます!
トイレ自体は自分で行ってもらい、「終わったら教えてね」と伝えています。なので終わったら「終わった!!!」と呼んでくれます。