※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月、トイトレ中です。全然進みません。特にうんちが泣いて嫌がり…

2歳9ヶ月、トイトレ中です。全然進みません。
特にうんちが泣いて嫌がります。過去に3回ほどトイレでできたことありますが、補助便座なしで私が支えてしてしまったため怖かったらしく、それ以来うんちのときは頑なに嫌がるようになりました

気張り始めて、ちらっと娘を見ただけで「うんち違う!出てない」と言います。「うんちしたいよね?トイレ行こう」って誘っても泣いて嫌がります💦

ちなみに過去3回できたときはめちゃくちゃ褒めましたが恐怖心の方が強かったみたいです。

おしっこもうんちみたいに嫌がりはしませんが、トイレでできません。
家でパンツですが全部漏らします。1時間に1回くらい誘って5分間ほど座らせてますが出ません。

もう日中はパンツで過ごせてる〜って子も多いし、娘とちょうど1歳差のいとこもちゃんとトイレでできてるみたいなのですごく焦ります😭

コメント

なの

この間、トイトレについてテレビで見ました。
見聞きした知識ですが…

最近は早ければいいということはなく、本人ができる段階かどうかが大事だと言っていました☺️目安は2歳から4歳らしいです。
①トイレを怖がらないか
②膀胱に尿をためることが出来ているか

ここではじめてスタートラインに立つのがベストだそうです✨️

なので、まだトイレが恐いなら無理に誘わずに大人がトイレに行く時に見てもらうのもありかもです!
ちなみに娘は怖がるタイプでは無かったですが、踏み台を導入したことで安定感がましてグッと進みました。

お家でお漏らしする時間、大体どれくらいですか?
3時間くらいなら膀胱に溜められていると判断していいらしいです☺️
本人がソワソワしたら誘ったらどうかなと思います✨️

ちなつ

トイトレは本人のやる気とタイミングが大事でそれぞれちょうど良い時期があると思うので、娘さん的にはまだ早いのではないですかね?
うちも最初トイレ怖い!って言って全く進みませんでしたが3歳半頃に一気に進みましたよ!それでもうんちだけはしばらくオムツに履き替えてしてましたが、それも少し経ったらなくなって卒業しましたよ〜。
保育園で今3歳クラス(満4歳)に行ってますが最近やっと3分の2くらいパンツになったかなーって感じですよ!

オスシ

まだ2歳ですし、焦る必要全くないですよ🥺
こちらの焦りも子供に伝わってしまいますし、ますます嫌になってしまうと思います💦
出来たことをまずは褒めながら、ゆっくりで大丈夫です!
うちの子3歳になりましたが、まだまだオムツです!
まだパンツすら買っていないレベルです😂笑

はじめてのママリ🔰

保育士をしていますが、一度お休みでいいと思いました!
今無理に進めると長引くかと思います🥲
一度嫌スイッチが入ったのを消すためにも
トイレに誘わないで1〜2ヶ月後に再スタートでもいいと思います。
多くの子は3歳前後で外れます!が、3歳スタートで1週間で終わり!の子もいたりして本当に本人のやる気次第です❤️‍🔥

あと今は小児科医からも、トイトレ は2歳半以降を推奨されています!
それより前のトイトレは力んで出す本来の排尿方法とは違ったり
コントロールして出すより力んで無理に出す方法が身についたりと弊害が多いと言われてます!(調べたら出てくるかなと思います!

なので、1歳差のお子さんがいて焦るお気持ちもわかりますが、、、↑のことを踏まえると早すぎるのもあまりよくない……😂ので
焦らなくていいと思います💗

尿意を感じて、少し我慢して、出す。のコントロールして排尿できるのが2歳半から3歳頃と言われているので
まだまだ今発達途中なので、あえて一度休んで体の発育を待ってからのが、案外スムーズにいくかもしれないです!