※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生の転校について先月に夫の転勤で引越しました。全く知らない地域…

一年生の転校について
先月に夫の転勤で引越しました。
全く知らない地域に転校した
一年生の上の子の話です。

最初の2週間は毎日学校楽しい!
もうお友達ができた!
と通っていたのですが、
3週目の終わりくらいから
学校行きたくないと言い始めました…
単に疲れが出てるんだろうと
その日は休ませたのですが
そこから毎日学校嫌だ、つまらない
前の学校の方が楽しかったとグズグズです

学校まで送ってるのですが
教室には入れずに帰ったり…
担任の先生は行ってしまえば
普通に授業こなしてますと。

今日も朝からグズグズしていて
教室まで行きましたが泣き出し…
お友達が寄ってきてくれて
声をかけてくれたのですが
本人は帰りたいと。
先生が来て、話してくれて
とりあえず席に座ったので
そのまま私は帰ってきました。
その後は普通に授業を受けていると。
泣いてもいないし、帰るとも言わないと。

本人的には先生に帰りたいと言えない
言って帰ることになっても
みんなの前で1人で帰り支度するのが
恥ずかしいと言ってます。

前の学校の方が楽しかった、
今の学校はつまらないと。
なんだかなぁと言う理由で
私もどうしたらいいのかわからずです😂
お友達に何かされてるとかなら
対処のしようもありますが
つまらないというのは
どうしたらいいのか…
自分次第な気もするのですが
まだ一年生だしなぁと。

私が教室まで行ってしまうと
後ろ髪引かれてしまうのかなぁとも
思ったりして難しいです。
以前、2歳クラスで保育園の転園をした時も
1か月くらいしてからグズグズし始めました
新しい環境はワクワクする反面、
ある程度わかってくるとなんかつまんない
もういいや的な感覚になるのか😣
言われるがままに休ませていいのか
ちょっと無理してでも盛り立てて行かせるのか
お子さんのタイプにもよるとは思いますが
どうしたらいいのかわかりません。

お子さんやご自身で転校経験のある方
どうしたらいいのかアドバイスや
こういう対応しましたなど
ご意見いただきたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント