
みなさん運動系やピアノ習字などの習い事いつまでさせますか?小学生まで…
みなさん運動系やピアノ習字などの習い事いつまでさせますか?
小学生までくらいでしょうか?
小4くらいまでで小5から塾に変えますか?
中受は考えてなく出来れば都立高校に進学してくれればと思っています。
世帯年収は1400万なので頑張れば1人は中受させてあげられそうですが子ども3人いるので全員は厳しいです。
学力によりますが塾が必要かなと思っているのですが塾は忙しいと聞きます。
塾習わせると他の習い事は厳しくなりますか?
今は小3が体操、小2が体操とピアノ、年中がピアノです。
小2の長女が友達と一緒に習字をしたいそうで悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
小6の子どもが中受の予定で週一のピアノとバレエを続けてます。
今は(月)ピアノ、(水)塾、(金)塾、(土)バレエと塾、(日)塾というスケジュールです。
習字を4年生まで、水泳を5年生までやってましたが塾との兼ね合いでやめました。
一時期ピアノと塾の日が被っていて、その時はかなりメンタルにきていて可哀想でした…しんどいならピアノやめたらと言ったのですが、やめたくないと続けていました。
バレエは小6までしか教室がないので終わりますが、ピアノは本人がやめると言わない限り続けると思います。

はじめてのママリ🔰
小1です!
運動系はサッカースイミング体操をやってますが、
体操をやめて塾へ10月からシフトします✨
息子自身も体操教室でできることのレベルが上がってきて跳び箱は8段飛べるしマットも倒立できる鉄棒も両足逆上がりまでできてて、これ以上は別にできるようにならなくてもいいなぁと思いやめました!
ピアノもやってますが、まだまだ辞める予定はないです!

ことり♪
小4と小1がいます。
高校受験のための塾なら他の習い事とやっている子はたくさんいます😆
小5くらいが本格的な高校受験コースと言われていますよね💡
娘が週5練習があるスポ少をやっていますが高校受験用の塾の子もいるし学習塾の子もいるし大手の有名中学受験塾に通っている子もいます!
娘は3年生の3学期に中受用の塾も決まったのですがスポ少でコーチではなく監督から指導してもらえるトップチームに上がったためスポ少が休めなくなり受験は断念しました。
が、ずっと公文をやっているので卒業まではとりあえず公文かな。。と思っています。
中受勢でも6年生でスポ少+スクールでスポーツやったり友達と遊んだりしている子は知っているので週1週2の習い事くらいなら問題ないかと思います✨

ママリ🔰
私自身が塾は中2の途中からで困らなかったので、一応小学校の間はスイミングや体操・ダンスなど趣味の習い事を本人がやりたいなら続けさせる予定でいます。
本人が塾に行きたいと言ったり、あまりに授業についていけなくて必要性を感じたら5年生くらいから考えますね。
勉強を教えてくれる昔ながらの塾ではなく、プログラミング塾(レゴとか)やリドラボのような考える力と発表する力を育てるような習い事は小学生のうちに始めてもいいかなとは思ってます。
はじめてのママリ🔰
塾メインで他の習い事は週1って感じですかね?
今のところ長男長女の体操は週2、長女のピアノも週2で次女のピアノが週1になります。
私立予定はないのですが都立に行って欲しい願望があるので塾を入れるとなると習い事は週1くらいがバランス良さそうですね😭
習字4年生までしてたんですね😊
うちの子は小2で友達がしてるからしたいと言い始めて綺麗な字が書けたらいいなくらいの気持ちでさせようか迷ってます。
はじめてのママリ
そうですね、塾メインで他の習い事は週一です。子どもの友達の話を聞いてると、習い事全部やめて塾に全振りの子もいるので、どんな塾に通うかや、家庭の方針が大きい気がします。
体操やピアノが週2なのですね!
高校受験コースであれば、小学生のうちはそんなに授業日数多くないのではないかと思うので、週1、2くらいまでなら無理なく習い事と両立できると思います。(うちの塾は土日が受験対策授業なので、中受しない子は平日のみの授業だったと思います)
塾の授業数が増えてくると調整が必要にはなると思いますが…
習字は1年生から4年生までの4年間でしたが、字がとっても綺麗になりました。
集中力もつくし、やりたい気持ちがあるなら習わせてあげたらきっと上達すると思います😊