コメント
より
自宅の目と鼻の先に幼稚園がありましたが、全く魅力を感じないし、通わせている保護者からあまりいい評判は聞かなかなったので、自宅からは離れてる幼稚園にしました。
はじめてのママリ🔰
認可保育園に預けています!
申し込み当時はまだ建設中で見学ができなかったので、どういう保育方針なのか分からない状態でした💦
自宅に近い保育園も他にありましたが、通勤途中にある園だったのでそこに決めました!
-
はじめてのママリ🔰
建設途中だと、方針も決まってないのですね😳!
通勤途中でも いいですよね✨- 9月23日
はじめてのママリ🔰
通われていた園では何を重視(魅力を感じた点)しましたか?
また、離れていると小学校の校区外になるのも気になってます💦
特に気にならなかったですか?
より
園庭が広いこと、先生方の雰囲気が良かったこと、保育方針が我が子に合っていたこと、ですかね。
校区外の幼稚園でしたが、気にならなかったです。ちなみに、同じ幼稚園から同じ小学校へ通う子は、我が子入れて3人でした。
はじめてのママリ🔰
どれも大切ですね。
ありがとうございます✨
ちなみに、保育方針…差し支えなければ教えていただきたいのですが、
幼稚園なので教育面重視ですか?
遊びもありますか?
お子様が小学生とのことで…✨
幼児期に 教育をさせてスムーズに入学した方がいいのか、遊びに集中させた方がいいのか…😭
そこも悩んでいます💦
個人差あるとは思いますが、小学校に入ってから どっちがいいのか気になります😣
より
のびのびした保育方針でした。毎週決まった曜日は、設定保育ではなく、子ども自身が考えて過ごす日がありました、また、様々な体験活動もさせてもらえました。お勉強のようなことはあまりしませんでしたね。ただ、年長さんになるとスムーズな入学へ向けての保育内容になっていました。
これまでお話ししたのは次男が通った園(市立)で、長男は違った幼稚園2か所に通わせていました。(夫の転勤で転園したので)
最初の園(私立・仏教系)はお勉強も取り入れた園でした。フラッシュカードやプリント学習もしていました。
2か所目の園(私立・大学附属)は、どちらかというとのびのびの保育方針でした。お勉強と言えば、英語の時間があるくらいでした。附属ということもあって、充実した保育内容ではありました。茶道を教えていただく機会もあって、様々な体験ができました。
はじめてのママリ🔰
読みましたのでもし気になるのであれば消してくださいね!
ありがとうございます✨
より
ご配慮ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
長男くんの最後の活動(?)はすごいですね!
なかなかできないことなので、羨ましいです✨
お子さんは、入園後の授業 学校生活はやはりスムーズでしたか?✨
近所の園はどこも、自由に遊ばせることを大事にしてます!という名の放置保育な感じで😭💦入学後が心配です💦
より
入学に際して、何か困ることはなかったです。のびのびの保育方針でも、メリハリは付けてくださる園だったので心配はありませんでした。長男の2か所目の園は鹿児島市内ですよ。
より
そうです!市内にいくつかありますよね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
念の為 私の投稿は消しておきますね💦
時期はギリギリですが、やはり良さそうなので見学に行ってみようと思います!
後援会?に入ってもらうと記載がありましたが、親の出は多かったですか?💦
より
卒園してだいぶ経ってるので、その辺りの記憶が…すみません。保護者のお当番制で、読み聞かせに行ったのは覚えています。何年も経っているので、またその辺りの事情も変わっているかもしれません。見学に行かれるのが一番だと思います。
我が家がその園を選んだのは、私と長男の直感です。転勤に伴っての転園で、見学に行く暇もなく、電話でのやり取りと園の外から見た様子だけを頼りに決めました。じっくり見学できるならば行かれてください。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
当番制だったのですね!
いまは働いているお母さん方も多いのでまた変わっていそうですよね💦
転勤があると大変ですよね😣
また行ってみます!
ご丁寧にありがとうございました✨
お話聞けてよかったです🙇🏻♀️!
より
いいえ、お役に立てたのならば幸いです。