※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お金・保険

主人が亡くなった時のために収入保証保険を保険屋さんにすすめられまし…

主人が亡くなった時のために収入保証保険を保険屋さんにすすめられました。月5500円でもし亡くなった場合年に200万月にすると17万支給があるものです。掛け捨て
遺族年金+収入保証保険+パート代で子供が22歳ぐらいまで加入してたほうがいいとのことです。
そこでご質問なのですが17万も必要なのでしょうか🥹
今私は働いてなくて夫の給料が手取り38万、四十二歳です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も子供が小さいうちはなくなった時2000万入る保険にしてます。(分割も可能)
私も働いてないので😭

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    収納保証保険でしょうか。
    それは月いくらぐらい保証されるものにされてますか?17万も必要なのか、10万でいいのでは?と悩んでいて🥲
    またご主人もママリさんも加入されてますか?

    • 1時間前
ママリ

子供が小さいうちは良いと思いますが小学校中学年以降はもし夫が亡くなっても自分が正社員フルタイムで働けば仕事を適当に選ばなければ月の手取り20万超え+ボーナスみたいな所で全然働けると思うし、学費も奨学金を借りて子供に借金させたくないなら卒業後の返済を親がすれば良いだけだし、夫がいないなら子供が大人になったら恋愛して男性にデート費用払ってもらったり良い人と再婚すれば奨学金も返済してくれるかもだし、恋愛しなくても夫がいないなら友達と遊んだりしてもそんなにお金使わないから十分奨学金返済もできると思います。
なので、私なら加入しません。
夫が亡くなった後にパート程度しかするつもりないなら加入ですかね🤔

はじめてのママリ🔰

住宅ローンとか車のローンがあるかないか、あと月々の固定費がいくらくらいあるかでかわってくるかな〜と🤔
住宅ローンとかあるなら私なら5500円掛けるかな〜と。
でも毎月5500円高いですね…
20年何も無く旦那さんが62歳になったら120万払ってることになりますもんね🤔
ご自身が旦那さんが亡くなった場合フルで働きたくないとかなら掛けてた方が安心かなと思います、私はそこまでいらないかなと思いますが🙄

はるママ🔰

うちがかけてる保険、たぶんそのくらいでます。会社の保険なのでそこまで掛金が高くないので入ってますが💦
未就学児3人、住宅ローン有り(ペアローンで残債が少し残る)、車1台あり(持ち続けたい)です。
まだ教育費の準備もできてないので多めにしてます。



教育費の目処が立っている
パートとはいえ資格職で稼げる
もしくは正職員も視野に入れている
住宅ローンはすべて団信で賄える
などでしたら金額もう少し抑えられそうですし、


教育費はまだ貯めている最中
パートは最低賃金の想定
家が賃貸で今後も家賃が発生する
妻の厚生年金期間が短く老後資金も準備が必要
などであれば十分な備えをしておく必要があるのかも?

と思いました。
家庭ごとに状況が違うので、一概にどう!って言うのは難しい問題だなあと思います🤔