
コメント

2児ママ
童謡の伴奏ってことですか?
1年もあれば何歳でもできるんじゃないですかね?
ちゃんと練習する子なら
4歳からやってれば5歳には弾けそうな気がします🤔
大して練習もせずに
楽譜見て数時間(数日)練習するだけで
で弾けるようになるって話だと
小学校高学年くらいかな?と思いますが
あとはセンスが大きいですね!
私はセンスないので
6年ぐらいやって小学校の音楽で
伴奏とかやってましたが
周りの子より弾けませんでした(笑)

アンジー
前に働いていた幼稚園では、募集要項にバイエル修了程度、って書かれてましたね🤣
先生って楽譜見ながら弾くのではなく、歌いながら子ども見ながら弾くのでそんなものさしでは測れないと思いますが、、
結局のところ、ピアノが得意な先生のクラスはよく歌を歌ったりリトミックしたりするし、苦手な先生のクラスは全然ピアノを使った活動はしないって感じですよ!先生になるなら得意に越したことないと思います🎹
-
はじめてのママリ🔰
バイエル修了程度ってことは、だいたい10歳くらいには…でしょうか🤔
園の先生になりたい!と何度か言ってるうちの子で🤣- 1時間前
-
アンジー
先生になりたいんですね✨同じ仕事してる身としてなんだか嬉しいです☺️☺️
とにかく、ピアノは続けることだと思いますよ!養成校入ってからもピアノのレッスンありますし、弾けて損はしないです!
私は5歳〜大学生まで習ってましたが練習嫌いだったのでたいして上達せず💦でも仕事で弾くには十分なスキル程度は身についたので頑張ってくださいね🎹✨- 35分前

ままり
幼稚園の先生の演奏何度か聴きましたが4歳からピアノ習っていて真面目に毎日一生懸命練習しているお子さんなら小学生に上がる頃にはそれくらいのレベルで弾けるようになっていると思います!
普通くらいだと小3くらいで練習嫌いな子だと5〜6年生とかですかね🥹
-
はじめてのママリ🔰
技術としてそのくらいなんですね🤔
それならうちの子でも練習すれば…ですね😂- 49分前
はじめてのママリ🔰
そうです!
センス😂確かにそれはありますね。
ありがとうございます。