※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発表会(学芸会)シーズンがきて去年のモヤモヤを思い出したので、ここ…

発表会(学芸会)シーズンがきて去年のモヤモヤを思い出したので、ここで消化させてください😭

当時小1の長女は発表会の2日前に熱で早退しました。
本人も発表会の練習も頑張っていたし、とても楽しみにしていたので「出られるかな、出たいな…」と心配していました。

次の日も熱が下がらず、結局下がったのは当日の朝方でした。

私もできれば行かせたかったですが、熱が下がりたてでまだふわふわしていること、咳と鼻水がひどく声も枯れていること、そしてなにより本人が咳き込みすぎて吐いてしまうんじゃないかと心配していたことを理由に休むことを決めました。

上記の理由の通りに朝に学校に電話をして、電話に出た教頭先生に伝えました。

私たちも、せっかくの初めての発表会、娘も楽しみにしていたし残念だけどしょうがないね、来年頑張ろうと話していたところ…

電話をして30分くらい経ったころ、学校から電話がかかってきました。
何かと思って出ると、担任の先生でした。

要約すると、どうしても出られないかということでした。
教頭先生からきちんと理由が伝わっていないのかと思い、理由を再度説明しても「そんなに長い時間ではないので…」とか「こちらでフォローもできますし…」とかなかなか粘ってきました。

そりゃあ先生的にも出てほしいのもわかるし、娘が当日休むことによって出番が近い子などがわからなくなってしまう可能性もあるのはわかります。

でも頭もぼうっとしていて、声も出なくて、咳込むこともある娘を行かせることは考えられませんでした。

最終的にきっぱりお断りして電話を切った後、話を聞いた旦那は怒ってました。
私は怒るまではいきませんが、一般的にこの状況でも行かせる家庭が多いのかな?と疑問に思いました。

みなさんだったら行かせますか?

コメント

ママリ

その状況だと休ませると思います💦

その先生すごいですね。
万が一学校で何かあった場合、自分が責任取るつもり(取らざる得ない状況を自分で作っている)ってことですよね。