※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
山本
家族・旦那

産後、仲が良かった夫婦もほとんど険悪になる、夫を嫌いになるってよく…

産後、仲が良かった夫婦もほとんど険悪になる、夫を嫌いになるってよく見かけるのですが、逆に生まれてもずっと夫となかよしだよ!っていう人はいますか?
私は夫の事が大好きで妊娠中もその気持ちは変わらなかったのですが、今産まれた赤ちゃんと退院して自宅に戻ったら夫と険悪になってしまうのかな、という想像で産後メンタルで涙が止まりません。
夫は育児に対しては前向きな方で育休も一ヶ月取ってくれましたが、実際に赤ちゃんと24時間過ごすのは体験してないのでどうなるかわからなくて怖いです。

コメント

3児mama

ずっと仲良しです🤭(子ども3人、結婚13年目)
子どもたちが可愛いのはもちろんだけど、常に夫ファーストで考えているので良好なのかもしれません💪
夫も私ファーストです💓

いちご

大丈夫ですよ😉✨仲良しです😉

どうしても産後メンタルで旦那に限らずイライラしたりしちゃうことあるので、その時に見返すように、ケータイのメモで心掛けること書きました📝
感謝の言葉を忘れないこと、やってないことじゃなくてやってくれたことに目を向けること、イライラしたら一呼吸置いて話すこと…など。

赤ちゃんとの慣れない生活は不安が沢山ですよね👶大好きな旦那さんに頼りまくって、助け合って過ごしてください😉

しりり

大丈夫、うちも仲良いです🤭結婚10年目子ども3人です。子どもが増えるたびに夫への気持ちが増してます💕
してほしいこと、感謝、すべて言葉で伝えることを意識しています☺️

はじめてのママリ🔰

険悪はゼロではないですが仲良しです!大事な育児のパートナーであり、大好きな人です!

産後一番険悪だったのは、夫が育休入るまで(母が遠方から援助に来てくれていて、バトンタッチで育休突入で組んでいました)仕事から帰宅する頃には私が寝ていて一切コミュニケーションが取れなかった時。育休に入ってすぐの頃でした。私が1から10までやる方が早いと夫を頼れなくなってしまい...。(夫も初めてなのに分かるわけないじゃんって話なんですけど🤣)
その後話し合いをし、育休を経て夫とは大変な時期を一緒に乗り越えた戦友です。今でもよく当時を思い返して大変だったね頑張ったよね、と話をします。

産後の険悪はコミュニケーション不足とお互いの想像力不足、あととにかく睡眠不足!!!笑
今そうやって考えられる山本さんだからきっと大丈夫ですよ😌✨
不安だからこそ今からもし険悪になったらどうする?って話あっておくのも一つ安心の材料だと思います!
無事元気な赤ちゃんが産まれて、旦那様と大変だけれど尊い時間を過ごせますように✨