※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

何かしら発達障害でしょうか?上の子が急に家でご飯を食べなくなりました…

何かしら発達障害でしょうか?

上の子が急に家でご飯を食べなくなりました。
元々好き嫌い多めでしたが更に…

今では卵かけご飯しか食べません。

嫌いな物だと出しても全く手を付けずです。
どれだけお腹空いても食べないので
空腹でお腹痛くなったり嘔吐したり…

成長も心配で食べるって言う物並べてましたが
嗚咽されたり、お腹痛いって嘘つかれたり
子供のタイミングでご飯の支度して
並べるも、やっぱりお腹空いてない
とか意味わからない事繰り返されて
もう疲れました。

最近は毎回、食べれるだけでいい?
って聞いて食事してます。
ちょっとでも口に合わなかったら
嗚咽されて一緒にご飯食べるのもストレスです。


お菓子も買うのやめてます。

どうしたらいいか分からないです。


無理強いはダメだと分かってますが
これまでどれだけの食材を捨てて来たか分からないです。

ガリガリの子を見るのも辛い。
死んでしまうのではないかと怖くなります。


同じこと経験された方いませんか?

コメント

ろこん

発達障害とかではなくて何かの内科的な病気?が原因なんじゃないかと思いました!
発達障害で食べたら嘔吐するとかガリガリに痩せていくのに食べないとかは、すみませんが原因としては考え辛いと思います。
6歳だと大人と同じ量食べる子もいるし体の大きさや活動量考えたら食べないのは栄養失調になりますよ。
無理強いがダメなのはイヤイヤ期くらいの話しだと思います💦

かかりつけの小児科や総合病院を受診した方が良いと思います💦

  • ママリ

    ママリ


    食べたくなさすぎて、わざと嘔吐してます。
    どちらか言うと心療内科ですかね…

    下の子産まれてからわがまま?になり
    それに私が耐えられずって感じです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

心配ですね( i _ i )
それだけで発達障害とはならないかなと思いますが…
うちの息子はASDで療育にも行ってましたが、かなりの偏食や食べられるものがどんどん減ったり逆に周りの影響で少しずつ増えたりなどがあります。
周りも白米しか食べないとかコンビニのおにぎりしか食べられないとか、逆になんでも食べる子など様々でした。
細かくしたから可愛くしたから食育でとかそんなのは十分に試した上での偏食です。

卵かけご飯美味しいですし栄養もたっぷりですね!
炭水化物とタンパク質✨
今はそればっかり食べてもそれで良いと思います🙆‍♀️
また何かのきっかけで食べられるようになったりもあると思います!
給食を食べなくて心配などあれば、時間が長い時は可能なら早退させたりとか対策するかなぁと思います💦

うちは食べるならお菓子でも良いから食べてくれ状態です😂
じゃがりことか、クッキー系とか、お腹にもたまりますし。

家では食べるものを、チャレンジ食材は給食で!と無理せずで良いと思います。

急に食べられなくなってしまったのは、もしかしたら外で頑張っていて心が疲れてたりなどもあるかもですね。
負担になっていることがあれば減らしてみたりも良いかもしれません。

細かい事情など分からないこともあり的外れなアドバイスでしたらすみません💦

  • ママリ

    ママリ


    お菓子食べれるとなるとお菓子しか食べません…
    男の子なので小さいままなのでは?
    と心配です。

    給食は食べてるみたいです。

    下の子産まれてからなので…

    食事に関してはわがまま言えば親が心配して構うのもあり、、
    それでかな。とも思ってしまいます。
    色々わざとやってるのがわかっちゃうので余計にそれでイライラします…

    ご飯の時間が憂鬱でしかありません

    • 1時間前