
喝を入れてください。昨日、私の体調が悪かったので、7ヶ月の娘を夕方少…
喝を入れてください。
昨日、私の体調が悪かったので、7ヶ月の娘を夕方少しの間だけ夫に見てもらい、私は少し離れて休憩していました。
その間、夫はスマホばかり見ていたようで、娘が私の作った手作りおもちゃ(R1容器と消臭ビーズで作ったもの)を分解し、中身を口に入れていることに気づきませんでした。
「何でちゃんと見ていてくれなかったの!?」と私が思わず怒鳴ると、
「こんなもん作ったお前が悪いんやろうが!!」と物凄い剣幕で言い返されました。
娘を見ていなかったことを反省もせず、娘の心配もせず、私に罪をなすりつけて自己保身する姿が父親としても夫としても本当に許せず、思わず夫を叩いてしまったのですが、夫は叩いた私を責めるようなことをずっと言い続けていました。
本当に軽蔑し、娘は私一人で病院に連れて行きました。
特に問題はなくほっとしていますが、夫のことを許せない気持ちが強すぎて、夫を義実家に無理矢理帰してしまいました。
夫は子供のことがあまり可愛くないようで、オムツやミルクなどの最低限のお世話はたまにしてくれますが、語りかけたりおもちゃで遊んだりはしてくれないし、寝かしつけのとき以外は抱っこもしてあげてくれません。(ちなみに夜の寝かしつけは一切協力してくれません。休日昼間の寝かしつけです)
たまの休日も、趣味に出かけることばかりで、月に2回ほどしか休日を家族のために使ってくれません。
こんな父親でも居ないよりマシなんでしょうか?
家から追い出した私が精神的に未熟なんでしょうか?
子供の為を思って、夫に帰ってきてもらい、子供の見守りはどれだけ体調が悪くても常に私がするようにしたらいいんでしょうか?
もう正解がわかりません。
育児は体力勝負なのに、昨日の夜からほとんど眠れず、食事も喉を通りません。
娘の前では笑顔でたくさん話しかけ、いつも通り振る舞えていると思いますし、どうせ夫が居ても娘と一緒に居る時間は1日30分程度なので居なくても変わらないかなとは思っていますが、それでも寂しい思いをさせているんでしょうか。
母親失格でしょうか。
寝かしつけが終わって一緒に寝たいのに、涙が止まらなくて眠れません。こんな情けない私に喝を入れてください。
- さり(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでいて旦那さんに腹が立ちました!
目を離して娘さんが危ない状況になってしまったのにその態度はありえないです
わたしもブチギレて顔も見たくないし家から追い出すか出て行きます
普段の対応からも父としての自覚が足りていないし思いやりとかもなさそうですし…
今後の事をいろんな面から考えても離婚を選びますね
両親揃ってるのがベストじゃないです
いない方がいい親もいます
元々お疲れなのに尚更辛いですよね
あまり溜め込まず隙を見て休息をとってほしいです
決して情けなくないです!
ご自分を責めて傷つけるのは終わりにしましょ!さりさんの良さが減ってしまってもったいないです!
娘さんも、普段適当にしか対応してくれない父親の存在気にならないと思います😌

はじめてのママリ🔰
男の人ってそういう人多いですよね‥
うちの旦那も、自分が見てなかったのが悪いくせに、ハイハイしてコンセントをいじってしまっていたとき、ベビーゲート買って入れとけよ💢とか言ってきます。
母親失格なんて、そんなことないと思いますよ!!!
私もこんな旦那と一緒にいていいのかな〜と毎日葛藤しつつ、過ごしています。完璧なパパさんなんて本当にごく稀な気がします💦
子供が成長したら、きっとわかってくれると信じて、今は我慢してます。
-
さり
ベビーゲート買って入れとけよ、なんて信じられませんね。。言い方悪いですけどお前が買って設置しとけよって思っちゃいます。
私的には正直、家事もお世話も上手く出来てなくていいから、夫が子供と楽しそうに遊んでてくれればそれだけで幸せなんですけどね…あの人は子供のそばでスマホみてるだけ、子供のそばでテレビみてるだけ。子供の近くにいれば面倒見れてると思っている態度が本当に辛くて。全然完璧じゃなくていいから子供にもっと愛を注いであげてほしいんです…
回答者さんは「我慢」の道を今は選ばれているのですね。。同じ立場の方のご意見参考になります🙇- 1時間前

ママリ🔰
旦那さんに喝ですよ〜!
何ならできるの?って感じだし役立たずは要らないです。(言い方悪くてすみませんが…)
余計な家事やストレス増えるだけなので
お金さえきちんとしてくれるなら
義実家に居てもらったままでいいです😅
そんな調子なら旦那さんはアテにならないので自治体のサポート利用するといいですよ。
休みたい時などは産後ケア事業だったり
急な体調不良なども直前でも対応できるものがあると思います。
自分を労ってあげてくださいね〜
-
さり
本当に、家賃相当額と子供の養育費だけ振り込んでくれれば別居婚がいいなと思ってます…子供に会いたくなって会いに来る分には構わないし。(一緒に住むよりきちんと遊んでくれそう)
産後ケア、低月齢の頃は使っていたのですが、今も使えるような制度がないか相談してみます。ありがとうございます!- 1時間前
さり
ありがとうございます。泣きながら読んでます。
子供が生まれる前は優しい人だと思っていました。妊娠中の食べ物や外出先を気遣ってくれたこともあります。
子供が生まれて、育休を1ヶ月とってくれたのですが、最初の2週間は本当によく頑張ってくれました。
それ以降は、お察しの通りです…おそらく、育児がこんなに大変だと思っていなかったのだと思います。
昨日は発熱と頭痛があってしんどかったのですが、この一件でアドレナリンが出まくっているのか、痛みも疲れも感じなくなってしまいました。。
決して情けなくない、と言っていただけて救われました。