※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな
妊娠・出産

年の差きょうだいになるのに悩んでいます。上の子と4〜5歳差で次の子を…

年の差きょうだいになるのに悩んでいます。

上の子と4〜5歳差で次の子を産みたいと思っていましたが、実際近い方が一緒に遊べたり話があうのかなと思うと
年の差にしない方がよかったのかなと悩んでいます。
まだ妊娠はしてないですが😂
今から妊娠しても4学年差にはなります😞
年の差きょうだいでも仲が良いエピソードや、
メリット教えてください😭

コメント

ママリ

私が3歳下と12歳下に妹がいますが、仲良しですよ😄
10歳差で妊娠した友だちのところも上の子が下の子見てあげてたりして、羨ましいなぁと思っちゃいました😅💦
3.4歳差くらいから上の子が自分のことは自分でできるようになってくるのでラクだって聞きました🤔

lulu

うちは7歳差の姉妹です🫶
たしかに一緒になって遊ぶはレベルが違う感じなので上の子が下の子に合わせる事が多いです!
だけど、下の子が上の子を一生懸命真似してできる事が増えたり、上の子は下の子をとってもとっても可愛がってくれたり🥰私は年の差姉妹で良かったって思ってます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

計画4学年差👭にしました^ ^
上の子の時に通ってた支援センターで会う4学年差ママさん達に「実際どうですか?」って質問すると100%の確率で「おすすめだよー!」って言われて😂

今は6歳2歳ですが、遊び場で一緒に遊べるようになってきました✨今日も有料室内遊び場にワンオペで連れて行ったんですけど、遊ぶ姉妹を眺めながら「ああ、もしひとりっ子だったら私が遊びの相手をしなきゃならなかったんだ」って思いました笑
2人で遊んでくれるようになって少し楽になってきました^ ^
お風呂も2人で入ってくれるし👍

はじめてのママリ🔰

私自身、4歳・9歳離れた妹と弟がいますが、仲良しです。
それぞれとも仲良いですし、3人まとめても仲良いです。
妹とは幼い頃喧嘩しましたが、それは1〜2歳差でもあるかなと思います。
弟は歳が離れていたので怒りが沸くことはなかったです。
可愛くてずっと面倒見ていました。

うちの母は、4歳くらい離れていると上の子も話せるし自分のことがある程度できるので楽だと言っていました😂

🦋🩷

1人目と2人目5歳差です。
よかったことは、上の子に手がかからず
妊娠期〜今現在もたくさん助けてくれます!
よくなかったこと、っていうのは
やはり歳が離れすぎて一緒に遊ぶことが難しいのと、下の子がまだ小さい頃はおでかけ外食となかなかできずたくさん我慢させてしまったことですかね、、😢

ひひひ!🌺

4学年差で今年下の子を産みました👶
もともと4学年差がよくて運良くなりました😊
メリットとしては、上の子は基本的に自分でご飯や着替えなども全てできますし、ずっと抱っこ状態とかないので下の子妊娠中や今もとても気持ち的に楽に育児できてます🌸
めっちゃ、可愛がってくれてます︎︎👍

デメリットは育児グッズを1から揃えるか、とっておく必要が、、、🧟‍♀️

cica

意図せず5学年差になりました!
兄と妹ですが、兄は妹への愛が重めで可愛い可愛い❤って感じです🤣
下が生まれたばかりの時、保育園で「先生これ出来ないー」みたいな赤ちゃん返りもどきがあったようですが、家ではそんな感じはせず自分なりにお世話しようとしてくれます!
元々優しい性格なのと、年齢的に話が通じるようになってるので妹に意地悪しようとすることは今のとこないですよ!
とはいえまだまだ幼いので、触り方が怖い時もありますがそれはその都度言い聞かせてます💦
また、うちは男女なので大きくなったら趣味も違ってきそうだし、外遊びなんかは上に合わせたら下がついて来れないし、下に合わせたら上は物足りないとかになりそうだなーとは思ってます😅