
実家は日帰りで行ける距離で、義実家は飛行機レベルの距離です。義実家…
実家は日帰りで行ける距離で、義実家は飛行機レベルの距離です。
義実家に帰省する時、実家の母から必ずお土産(菓子折り)を持たされます。義実家の人たちには実家の両親からですと言って渡します。普通に喜んでくれるのでこの一連の流れに特に疑問を持ってはいなかったのですが、ふとこれってなんかおかしくないか?と思うように…。
実家・義実家間では御歳暮・御中元のやりとりがあるようで、それは別に昭和の親戚付き合いの名残みたいなものだから親同士勝手にやってくれと思います。が、私が義実家に帰省する度に実家からのお土産をもっていくのって普通なのかな?と…。なんだか、いつまでも「娘をよろしくお願いします」みたいな感じで変なのではないか…?と。
他の家がどうなのかわからないので、これが普通なのか変なのかが知りたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は義実家帰省する時そう言ったやりとりないです!
御歳暮、お中元のやりとりも一切ありません。

るい
普通かはわかりませんが、お歳暮、お中元の交換以外に親から手土産を預かって義実家に渡します。
逆に義実家からも私たちが実家に帰省する際には手土産を持たせてくれます。
コメント