
息子保育園に入ってないので、仕事してなく週1〜2回小遣い稼ぎ程度のバ…
息子保育園に入ってないので、
仕事してなく週1〜2回小遣い稼ぎ程度の
バイトに行ってます。
毎月生活費10万貰ってますが、
それ以外の自分の保険料や携帯料金ネットで頼んだ物とかは自分の貯金から支払っているので貯金がどんどん減っていき
、➕で光熱費もこっちが払う羽目になってしまって。
強く言いたいけど後が怖いから言えなくて、、、、、。
かなりしんどいから旦那に話して返事が曖昧やから
それやったら旦那が仕事帰って来てちょっとしてから
バイト夕夜勤週2〜4回行かしてと言って、
来月から行く事になりました。
息子の事やお金の事でいっぱいいっぱいになってしまい、
気おかしくなりそうです。
もちろん自分に使うお金の余裕も無いです。
旦那は自分の小遣いで週一でパチンコいってるんです。
世間のご夫婦のお金の管理って
どういう感じなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは共働きのため折半で、私のほうが多めに負担してます。
妊娠中も育休中もそうだったので個人の貯金はかなり減ってます🥲
似てると言えば似てますが、、
でもママリさんの投稿を見て、すごく違和感覚えます。
収入に大きく差があるのに不足分を十分に渡してもらえないこと、
ママリさんがそれに対して不満を伝えるのが怖いということです。
経済DVではないでしょうか?
一般的な感覚ですと、
この状況でお前は何で平然とパチンコ行けるんだよ?その金まずは渡せ!ってブチギレていい状況ですよ🥲💦

はじめてのママリ🔰
ええ。。。働いていない時はもちろん夫の収入で生活してました💦(お互い同じ額のお小遣い制で)自分の貯金とかは使ったことないです🥲
話し合いとか出来ないタイプのご主人ですか?😣

はじめてのママリ🔰
我が家は共働きですが、旦那が全て払ってくれています。
家、光熱費、私のスマホ代、食費、雑費貯金、資産運用など。
なので私は自分の給料は自由に使えますが、全て出して貰っているのでたまに外食費や旅行代は私も出すことあります。
これまで自分の給料は好きに使ってきて欲しい物やしたい事にお金かけてきてるので、今後の為に私ももう少し貯金や資産運用に回そうと反省中です🥲
はじめてのママリ🔰
私もちょっと経済的DV入ってるのかな
と思ってます😱
後モラハラも入ってます😨
私自身が持病あって2カ所定期的に通院しており、
薬処方してもらったりしたらかなりの金額でそちらも自分の貯金から払ってます😭
ちょっと前までは私クレジットカード持ってなくて正直クレジットカード作ったら後からの支払いが怖いのもあるし、
持ったとして電子マネーや現金で払ってるから作ってなくて、
旦那からカード作りやってしょっちゅう言われててそれもしんどくて💦
カード持ってなくても困らないですよね?😅