※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
子育て・グッズ

6歳の娘です。外食すると、全くと言っていいほど食べません。ハンバーグ…

6歳の娘です。外食すると、全くと言っていいほど食べません。ハンバーグを食べに行ったのですが、付け合わせのポテトやブロッコリーだけ食べ、ご飯は少しずつ食べ進める感じです。ハンバーグは、食べやすいように小さく切ったのに、口にしたら吐き戻しました。家ではハンバーグを食べるし、マックのハンバーガーも食べるのに。
お子さんは、肉類を食べますか⁇
気分転換の外食がストレスです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ハンバーグは自分で選んだんですか?💦
そして毎回自分で選んだメニューがそのような感じなんですかね…?
それならその食べ物自体ってよりも、外食がトラウマというか嫌なものになってしまってるのかなぁ🤔

  • かか

    かか

    コメントありがとうございます。
    家でハンバーグを食べるので、ハンバーグを食べに行こうとなり、事前にお子さまメニューを見て、本人が決めたんですが…。
    麺類なら、外食でも食べるんですよね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方のコメントみてると、そういうことがよくあるんですね💦それはめちゃくちゃストレスですね😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

娘も肉類食べません😇食べる食べる詐欺者なので注文したやつを食べないのでもう娘連れて外食やめました(笑)
旦那と息子が行ったり、交代で私と息子が行く、あとはテイクアウトにしてます✋うちはマックもダメなのでイライラします🤣

  • かか

    かか

    コメントありがとうございます。
    もう本当にイライラしますよね…。
    しばらく外食は行きたくないです。

    • 1時間前
みき

肉類はケンタッキーのチキンは食べます😊
なのでチキンとポテトのセットを頼みますね!
うちの子はハンバーグは一口も食べません😂マックのハンバーガーも食べません…

  • かか

    かか

    コメントありがとうございます。
    そうなんですねー。
    もう無理に食べさせなくてもいいのかな…⁈

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの長女もそうでした…
楽したくて外食に行ったのに、食べないとまずストレスだし、結局なにかおにぎり作ったりとか、食べれるもの用意したりで、手間増えてしまうことも多々…
我が家は小学校に入って、給食食べるようになったら、少しずつ外食でも食べれるものが増えてきました。家の食べ物以外を食べることに抵抗があるのかもしれません。もう少し様子見したら、良くなるかもですよ!!

  • かか

    かか

    コメントありがとうございます。
    保育園の給食は食べてるのに、なんで⁇って感じです。
    そうですねー。もう少し様子見てみます。
    でも、しばらく外食は行きたくないです(笑)

    • 1時間前
まろん

肉類は小学生になってから少しずつ食べられるようになりました。ASDもありテイクアウトして自宅で食べることを好みます🙂

  • かか

    かか

    コメントありがとうございます。
    まだ肉類は大人の味なんですかね。
    来年、小学校に入学するので気長に食べられるようになるのを待ちます。

    • 1時間前
ゆいか

お子様ランチとか頼んでももったいなすぎて、外食は食べ放題のみ行っていたらいろんな食材を食べてくれるように徐々になってきました☺️

  • かか

    かか

    コメントありがとうございます。
    なるほどー。食べ放題ですね。
    確かに、お子様ランチ頼んでも残されるともったいないって思いますよね。
    外食の参考にします。

    • 1時間前