※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家事・料理

娘、とてつもなく偏食です😭😭もともと0歳の頃から嚥下が月齢に対して少し…

娘、とてつもなく偏食です😭😭

もともと0歳の頃から嚥下が月齢に対して少し苦手だったり食事自体遅れ気味でした。
いまは嚥下が苦手ということはないのですが、かなり偏食で…白米とサバと納豆とパン、ヨーグルトくらいしか食べないです😭😭😭

性格自体が怖がりの慎重派なところがあり…場所見知り人見知りも激しいです。
それと繋がってるのかはわかりませんが、ご飯に何か混ぜようもんなら ん‼️🙂‍↔️といって首を振られてしまいます。
誤魔化して口に入れてもべーっと出されてしまい…
お肉もダメ、野菜もダメです。まだくたくたの野菜の方が誤魔化して食べれることはありますが…。
お魚はまだましなので、鯛や鱈を食べさせたりはしてます。
フルーツはスイカは食べてました。
食感に敏感なのか…でも味が濃いのもあまり好きじゃないみたいで😓
子供が好きなはずのハンバーグやポテトも全然ダメです。
パンケーキとか、パンは割と食べます。
麺類はたまーーに食べますがうどんはダメで、パスタや焼きそばはちょろっと手づかみで食べれたことはあります。

保育園でも最初は頑張って食べてたみたいですが、最近はおかずはほぼ残し白米と汁だけって感じのようです🫩

こんなんで大丈夫なんでしょうか…。
いつか食べると思ってたらいいんですかね。
仕事終わり頑張って作って残されるのが辛く、絶対食べてくれる鯖と納豆ばかり出しがちです。
お供物と思って食べないものも出してみるべきでしょうか?
なにかおすすめのものとかありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子達もミルクの時から小食でオエッてなっちゃって離乳食もカミカミ期がなくて。
固形物食べれるようになってからも、混ざってるのとか全然だめで。
うちも1歳4カ月頃から二人とも食べられるものが、食材で四個ほどになって。
ずっとうどんの麺だけ、決まったパンだけとかで3歳までそんな生活送って。
2歳とかも破片でも野菜とか口に混じると全部口からだしていじでも皿から排除するまでうどんとかでも口さえつけず。
ずーと成長曲線下はみ出すギリギリをさまよい続けたんですが。
上の子は4歳頃から人が変わったようにたべれるようになって(現在小5)、下の子5歳はまだ成長曲線下スレスレの小食偏食ですが。それでも4歳頃からは少しは違うので。
年齢あがるまで待つしかないのかもです。。
2歳とか何日飢えようとも初見物は食べなかったので。(風邪で絶食状態で入院した時とか)

何かサプリメントみたいな、幼児用のグミとかドリンクとかで栄養補助食品で食べてくれるものないか探してみたり。
4歳近くなったら立ち食いでもいいから一緒にキッチン立ってつまみ食いとか自分が調理したものは少しは食べる説はあると思うので。
イヤイヤ期の思いこみ、警戒心でまだしばらく無理かもですが。
ちょっと何かのきっかけで一品だけとか食べられるもの増える瞬間もあるとは思うので、頑張りすぎない程度に待つしかないかもです。。