※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんが指を吸いながらうつ伏せや横向きで寝るようになりましたが、指吸いをやめさせた方が良いでしょうか。

今まで抱っこで2時間かけて寝ていた
生後4ヶ月の赤ちゃんなのですが
最近、指を吸ってうつ伏せ?横向き?で寝ることが
できるようになってきました!!

指吸いは良くないと見るのですが、
やめさせたほうが良いのでしょうか?
布団で寝ることに感動しています🥹

コメント

はじめてのママリ

うちの子も生後半年で指を吸い出し、今3歳半でまだ吸ってます
若干出っ歯になってますが私は自分の楽を取りました笑笑
出っ歯は矯正すれば良いと思ってます笑
考え方は人それぞれだと思いますが、私はママが楽なら全然いいと思っちゃいます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    眠い時🟰指吸い
    になってるとおもうので
    しばらく続きそうです😓
    断然楽なので
    様子を見ようと思います💕

    • 9月22日
massy🔰

月齢も状況も全く同じです…!
泣いても自分で指吸って落ち着いてくれるようになったのでそのままにしてます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような方が💕
    自分で落ち着ける方法見つけたならそれでいいか!の気持ちと
    大きくなっても吸わないと寝れない子になっちゃわないかな?の気持ちで
    ごちゃごちゃです💧
    けど、親としては本当に楽です😅

    • 9月22日
あやぴー。

うちの娘も生後4ヶ月目前でうつ伏せ遊びに疲れて指しゃぶりをしながら寝るようになりました!今までは寝た後も下ろすとダメで、抱っこのまま一緒に寝ていたので、超超超感動です🥹🥹

指しゃぶりは成長において自然であり必要な行動のため、無理にやめさせる必要はないみたいですよ!2~3歳を過ぎても続くようだと歯並びや噛み合わせに悪影響を与えてしまうようです。
私はその時が来たらやめさせればいいかなと思っているので、それまでは思う存分指しゃぶりを堪能してもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一緒ですね!!!
    ずっとラッコ寝か
    何時間も抱っこで布団に置く(失敗する)をしてたので、一人でねてるーーー!背中スイッチもないーーと
    感動です🥹

    同じような方からのお言葉
    気持ちが楽になりました!
    大きくなって困った時にまた
    考えようとおまいます☺️
    きっと今辞められないですしね、!

    • 9月22日
  • あやぴー。

    あやぴー。

    こちらこそ同じすぎて、うちの子だけじゃないんだと安心しました!

    ちなみにうつ伏せで寝た後はそのままにしていますか?仰向けにすると起きてしまうし、基本うつ伏せのままにしてるのですが、体動センサーをつけてるとはいえやっぱり不安で...😢SIDSのリスクもうつ伏せ寝の方が高いと見て、せっかく1人で寝れるようになったのに心配で結局自分は寝れずにいます🥺💧‬

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    指が抜けたら(深い眠りに入ったら)
    仰向けにするようにしています!
    手を握って、心臓あたりに手を置いていたらそのまま寝てくれることが増えました😭
    しばらく経って寝が浅くなると寝返りタイムが始まるので、手で阻止したり、
    深い眠りになるまで起きてまったりしてます...
    センサーがすぐ取れるので
    寝返りしたら取れて、勝手に鳴るのでその音で起きたりしています!
    けど、寝ちゃってて、気づいたらうつ伏せのこともあって、怖いです😰

    • 9月23日