
日々の家事、仕事、習い事送迎でいっぱいいっぱいで部屋の片付けや掃除…
日々の家事、仕事、習い事送迎でいっぱいいっぱいで部屋の片付けや掃除が疎かになっているのを夫に指摘され喧嘩になりました。
私が提案した収納用品は却下するくせに(家計は夫管理)片付けろ片付けろといつも家族の雰囲気を悪くします。
自分の食器下げないし下げたとしても水に付けない、ゴミもダイニングに置きっぱなし、朝はパジャマ脱ぎっぱなしで出勤の自分のことは棚に上げて私にばかり言ってきます。
私は片付けができてなくても子供に穏やかに接することが出来ているならそれでいい、と思う派です。
すぐヒステリックに怒っちゃうタイプなのでサボれるところはサボって自分をコントロールしているのにそれは理解されません。
どこでどう折り合いをつけるべきだと思いますか?
部屋の片付けきちんとできている方は子供が片付けなかったり汚したりしても怒りませんか?
- ママリ(6歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
せめて自分のことをきちんとしてから指摘してほしいですよね🫠
片付けなんて、夜寝る前に家族全員でやれば良いと思います。

ままくらげ
旦那さんはまず自分の事を棚に上げるなと思いました💦
そこまで言うなら、まず旦那さんが率先して片付けるべきです😤
ただ、お子さんが未就園児かと思ったら小学生なんですね。
お子さんは家事を覚えるタイミングでは?と思いました☺️
私は専業なので毎日掃除や片付けをしてますが、小1の子供には自分の物は自分で片付けさせてます。
片付けるまでゲームやおやつはないです🤭
やる事をやって初めて自由時間です。
これは幼稚園に入る前から子供に言ってますね。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
片付けができない私からすれば子供はよく頑張ってお片付けをやってくれていて、片付ける場所が分からない原因は私の収納の作り方だと思うので子供は悪くないと思ってます。
片付けをする習慣をつけるにしても夫が怒っていてはつくものもつかないかなと思っています。
下の子は特に片付けが苦手傾向なので小学校に上がるまでにはなんとかしたいと奮闘していますが夫にペースを崩されています。
そこまで言うなら夫が率先して片付けるべき、とのお言葉とても心が助かりました🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
コメント