※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
その他の疑問

子供の食べ物の取り合いについて悩んでいます。2歳と5歳の兄弟がいて、特にお兄ちゃんが弟のお菓子を奪う行動が気になります。どう躾ければ良いでしょうか。

子供の食べ物の横取り?はどうやって躾しますか?
2歳の男の子と5歳の男の子の兄弟です。
私の話なのですが、私自身が食べ物の「ひと口頂戴」が凄く嫌いな人です。
初めからシェアする前提で頼んだものは全然OKなんですけど、個々で頼んで「ひと口頂戴」されると「あ、うん、、、」となって卑しい人だなって心の中で思ってしまいます。
旦那にも同じようなことを思ったことが何度もあって、男の人のひと口って凄く大きいのに、遠慮なく私のものを食べられるのが凄く嫌です。

なので、子供同士のお菓子の取り合いや食べ物の取り合いを見ているのがすごい嫌で、同じお菓子を渡したり、半分こしたりして、平等にしてるのに、食べ終わるのが早いお兄ちゃんがいつも弟のお菓子を横取り?します。
一応初めは「頂戴」と言ってますが、弟は「嫌だ」と言うので、兄が無理やり手を伸ばして奪う感じです。
その光景の兄が本当に卑しいと思ってしまって我慢なりません。
お菓子はお兄ちゃんの方が食べ終わるのが早いことが多いので、弟には分からないように多めに渡しても、同じことが起こります。

関係ないかもしれませんが、ケーキのいちごとか、モンブランの栗とか、ひとつしかないもので絶対兄が食べたがるだろうなと思うものは、初めから私のをあげたりしてます。
兄ファーストで動いてるのに、まだ欲しいというのが私からしたら信じられなくて、、、
見てていつもイライラしちゃいます。

コメント

NO MAP🍎

うちには4学年差の兄弟がいますが、そういう場面に遭遇したことがないので、お母さんも色々工夫されているのに、お兄ちゃんのその態度は、弟くんもお母さんも対応が大変だと思いました💦

うちの子どもたち、食が細いからかな?😅

こないだの三連休で、食いしん坊の小学5年生の甥と、2年生の姪が、妹に連れられて県外から一泊二日で遊びに来てくれました。

思い出すと、我が家の子どもたちが食べられなくて、残りそうなエビフライやオレンジなどを、ジーっと欲しそうに見て、結局は、次男が「あげる」と言ってから、もらって食べてました。

しつけは大事ですね。

自分の分が終わったら、それでおしまいだよ。相手がいらないと言うまでは、我慢します。ということを、教えていくしかないのかなと思います。