※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
子育て・グッズ

みなさんならどうしますか?10月頭に長女の親子歩き遠足がありますその日…

みなさんならどうしますか?

10月頭に長女の親子歩き遠足があります

その日には三女がまだ生後1ヶ月になっておらず授乳(完母)も基本3時間おきです(保育園の送り迎えは毎日連れて行ってます)

親子遠足は9時半〜13時15分(家帰ると13時半くらい)で
9:30 受付
10:00 園出発
10:55 園戻り→園庭で昼ごはん
12:15 レクリエーション
13:00 紙芝居
13:15 降園 の日程です

①三女も連れていき途中でミルクをあげる

②足の悪い義祖母に預ける(座って抱っこはできますが立ってあやすことはできません)

みなさんならどちらにしますか?
ちなみに旦那や実母は仕事休めないので①か②のどちらかでお願いします

私的に①一択なのですが途中でミルクをあげられるのかが分からず、、園には相談しようと思いますが、、

コメント

オリ子

義祖母さんの脚の悪い度合いとか関係性にもよりますが、私なら②にします😅
地域次第ですが10月頭ならまだまだ暑いですし、4時間の外出はちょっと長いな…と感じてしまいます😖

あと、そこまで低月齢だとミルク以外にも吐き戻し(大量)や突然の💩など、予想できないタイミングで起こりませんか💦?
その度に離脱するのは園に申し訳なさすぎるので、可能なら預けていきます。

はじめてのママリ🔰

①はさすがに周りが心配になりそうな気がしますが。。💦
普段の送迎ならわかるんですが🥺
私なら②にします。
まだ新生児なら足の悪いお祖母ちゃんでも見てて貰えるかなと🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、上のお子さんもまだ年少さん?なら今回はお休みするのもアリかもなぁと。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私ならお昼ご飯から参加します😊

ははぐま

義祖母さんが引き受けてくれるのなら、自分なら②にします💦
新生児を連れて行ったら周りがすごく気を使うと思いますし、ミルクをあげるために離脱するとなると、集団行動するうえで迷惑かけてしまうかなと…

10月頭だとまだ暑かったりするかもしれないですし、お家でみていてもらった方が赤ちゃんにとっても負担は少ないかなと思いました。

S

どちらも無理じゃないですか…??

お祖母さまの感じが分からないですが、新生児を預けられる感じなのでしょうか…??
ご自身が①の方がマシって感じるくらいなら②は無理だと思います😣

①としても、
新生児がそれだけ長時間外出するのもどうかなと思いますし、ベビーカー使えるならまだいいですが、抱っこ紐…となるとさらに心配です…

また、ご自身も産後1ヶ月経たない時期に遠足で年少の我が子のフォローしながら長時間歩くって…
場合によっては抱っこ紐?とかで新生児連れて…って…かなり無理することになるのではないでしょうか…。

旦那さんにどうにか仕事休んで行ってもらうか、遠足自体お休みするかの選択かなと思います😣💦