※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の姉が娘に勝手に教育的な行動をすることについて悩んでいます。姉の過去の経験や性格が影響しているのか、発達障害の可能性があるのか気になります。

旦那の姉(40代)の話なのですが…
私たちの年長の娘のことを心配?して
絵本を買い与えたり、硬貨を並べてお金のことを教えたりを勝手にしてきます。
行為自体は問題ないのですが、家に来た時に唐突に、勝手にというのが気になって。

娘はおそらく地頭がいいというか勘がいい方なので教えれば身に付くタイプかと思っています。
姉もそう思ったいるようです。

姉は、子供の頃あまり親からお世話をしてもらえていなかったようで(旦那も同じです)
小学生になっても「弟、妹」の意味がわからず
周りから旦那のことを弟と言われても「なにそれ?どっち?」とわからなくて恥ずかしい思いをしたと言っていました。
他にも右左がわからなかったとか。
それは未だにあるようです。

大人になった今の姉は転職が多く、
承認欲求というか恩着せがましい行動と発言が多いと感じています。

私の娘にも、友達と遊んでいて帰りが遅くなると「待ってたのに~」と声をかけてきたり、
娘がおやつを食べてると「いいなーちょうだい?」とお菓子だけでなく(本当に食べて食べ尽くすこともあります)、おもちゃにもそう言ってきます。

これって正直、発達障害かなにかでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

ここだけの文章だけではありますが、何かしらありそうだなと思ってしまいます💦
親からお世話されてなかったとしても弟妹や左右は分かりますし…
転職の理由にもよるかと思いますが、あまりに多いのは発達障害者あるあるだと思ってます😵‍💫うちの長男も発達障害グレーですが、何か1つを続けることが難しく医師や心理士からはもしかすると就職しても転職するのが多くなるかもしれない…と言われてるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達グレーでも専門医からもう将来転職多いかもとか言われるんですね!
    姉は学生の頃からいろんなバイトをしてたようで、
    経験値としてはいいのかもですけどね。
    最近だと上司が嫌だから辞めたって話でした。

    最初はただ面倒見がいい人だと思ってたんですが
    私の中ではお節介で図々しくて自分の好みを押し付けてくる人になりました。笑

    それに加えて子供の頃勉強が全然出来なくて…っていう話を聞かされて、おや?これはもしや?となってるところです。

    私は見てないのですが、旦那の話だと自分の意見が通らないと泣くって言ってて、しかも最近の話で。
    ただの「性格」とも違うんだろうなぁ、と。

    • 9月24日
deleted user

何かしらあると思いました🥹
左右盲は発達障害じゃないらしいですが子供のおやつ取ったりその他の行動が発達ぽいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうですよね!
    因みに肌身離さずぬいぐるみも持ち歩いてます。。

    • 9月24日