※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽぽぽーん
子育て・グッズ

障害がわかるのは1歳半検診や保育園の指摘ですか?療育を勧められることはありますか?

障害ってどうやってわかりましたか?
1歳半検診や保育園で指摘されてわかるんですか?
1歳半検診で療育勧められたりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害のことですか?
特性の強さによって違うみたいですが、だいたい3歳以上で診断されることが多いと思います。
1歳半検診では様子見と言われる子が多いはず。

  • ぽぽぽぽーん

    ぽぽぽぽーん

    発達障害です。1歳半検診で再検査になったらその可能性が高いのか気になっています。

    • 9月21日
りりり

もう15年前なので昔の話です
うちは検診は小さめでしたが指摘されず発語なしですが様子見で
2歳半のときに子育てがあまりにも大変すぎて私が参ってしまい市の子育て相談に行ってから発覚しました

最近は発達障害が有名になり保育園,幼稚園から発達検査や療育を勧められたりが多いです

deleted user

うちは長男は1才半健診で指摘され、市がやってる療育?集まり?に勧められました。

次男も1才半健診で指摘されましたが、1才から保育園に行ってるという事で市の療育?集まり?までは言われませんでした。

保育園でも言われると思いますが、先生にもよるかもしれません。
まだ小さいから様子見でいいかなと言う先生もいるかもしれませんし、療育行った方がいいですねと言う先生もいるかなと思います!

ママリ🔰

1番上は検診や園で特に指摘なく、就学後にわかりました。

まろん

診断済みの子がいます。
検査と専門医の診断になります。
園や学校からの指摘は少ないと思います。モンペもいますし。

早い子は低月齢でも引っかかります。
軽度の子ほど気づかれにくいです。

バナナ🔰

発達障害は検診や指摘じゃ分からないですよ。
発達障害を診断出来るのは専門医(児童精神科医)だけです。
検診や園での指摘はあくまでちょっと遅れているかもね、何か気になるねって感じくらいです。
保育園や幼稚園は必ずしも指摘してもらえる訳ではないですね。園の方針にもよります。指摘する園であっても1歳ではないとは思います。するなら集団生活や集団行動が出来るようになってくる3歳以降が多いかと。(余程の事がない限り)
1.6検診ですぐに療育はあまり聞かないですね。大抵は2歳まで様子見や親子教室を薦められたりします。
1.6検診や3歳児検診では何にも問題なかったけど、その後診断がつくなんてこともよくありますよ。
うちは1.6検診で指摘→病院で経過観察→3歳で検査&診断でした。