※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

専業主婦として、どこまで旦那の面倒を見なければならないのか悩んでいます。洗濯や食事の準備など、負担が大きく感じています。

専業主婦ってどこまで旦那の面倒見なきゃなんですか?


育休がないのと子持ち必要ない!みたいな職場だったので出産を機に退職し専業主婦です。

例えば旦那は仕事着を洗濯しますが干すのを毎回忘れます😤
2〜3日分くらいの仕事着あるのに汗のにおいが気になるのか毎日洗濯まわしますが干しません。てか水道と洗剤勿体無いから明日帰ってきたら2日分回してよって思います。

週6勤務で朝から弁当と朝ごはん作っています。子供の夜勤も旦那はしたことなくその中で週6で朝から弁当やら作ってその間に泣くとミルクあげてまたご飯作り再開って感じです。
日曜だけ休み、私もその日曜が唯一自分のゆっくりできる日だと思ってます。
日曜の朝昼くらいは大人なんだから自分でご飯どうにかして!って思ってます。結局私がラーメン茹でたりしますが…

専業主婦なら干し忘れやってあげたりとか全部しなきゃですかね?
こんなに旦那の面倒も見なきゃなら早く仕事復帰したい!とすら思います

コメント

ぴよ

同じく専業主婦で、産前はお弁当作ってたのと旦那が夜勤したことないので共感と大変さが伝わって…😭😭

うちは旦那が職場泊まり勤務なのと、義母が面倒見良すぎる人だったのでなんでも受け継いでしまってます。
洗濯どころかアイロン、泊まりのセットまで作ってます。仕事の朝は眼鏡拭いたり荷物の準備手伝ったり寝る前は仕事padの充電まで、そして酷暑だったので毎日駅前まで娘も車に乗せて送迎……過保護ですよね。産んだことの無い幼稚園児みたいで😂

その分…といってはなんですが、一人暮らし経験があるので、特に休みの日など私が娘見てるから無理!と嘘でも言うと炊事まで私より完璧にこなします。仕事の日とのギャップありすぎです(笑)
一応うちのスタンスは気づいた方がやるで、専業主婦だから家事をやれ!は言われたことないです。今日も育児9割にさせてもらいました🥹

💜

同じく専業主婦です🚺!

5ヶ月の赤ちゃんと31歳の赤ちゃん育ててます☺️❕
家事、育児ほぼなーーーんにもしないです!
食べたお皿はそのまま
ゴミは机の家…などなど!!
お仕事まで増やしてくれます🙂

私の所も週1休みですが
あれとってーこれとってーご飯ーとかで
もうむしろ家に居らんといてくれたほうが気楽くらいです😺

5ヶ月の赤ちゃんのほうが
よっぽど育てやすいです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

家庭によって様々なのでなんともですが
私の中では
旦那は仕事、家事は私の仕事
と思っているので
家事は手伝ってくれなくてもいいですが
みい様と同じように休みの日くらいは自分のご飯したりとか
こっちに仕事増やさんといてほしいです!!!

ねね

結婚してからずっと専業主婦ですが、お気持ちとても分かります!

夫も一応家事スキルを身につけていますが、私が不調で伏せてる時しか動きません。

袋麺ぐらい自分で作れよと思いますが、やらないですね~🤷🏻‍♀️🌀

もう諦めの境地で、「稼いできてもらってるしなぁ」「専業主婦で楽させてもらってるしなぁ」の気持ちで夫の身の回りのことも含めやってます