
4歳半の子どもが最近赤ちゃん返りのような行動を見せており、メンタルが不安定に感じています。対応に悩んでいるので、経験談やアドバイスをいただけますか。
4歳半の子について。
遅めの赤ちゃん返りとかってありますか?
それとも時期的な成長に伴うものなのでしょうか。
子どもは4歳半と1歳半です。
4歳半の子は、下の子が生まれた時に赤ちゃん返りがなく、下の子可愛い!ママばっかり抱っこしてずるい!
って感じでした。
ところが最近、イヤイヤ期に足を突っ込み始めた下の子をママパパが抱っこしたり、膝の上に乗せて座ったりしていると、「ずるい!僕も抱っこして欲しいのに!(えーーーん😫)」
みたいな感じで大泣きすることがあります。
上の子優先を心掛けていましたし、特に上の子が抱っこと言ったのを断ったりしていたこともありません。
むしろ、1人遊びが上手な下の子に対して、いつまで上の子ばかり優先しても良いものか、、、と思っていたところでした。
また、最近トイレが頻回だなと感じます。
夜は寝られているし気分がいい時は行かず、落ち込むことがあると多くなる傾向があって、だいぶメンタルが不安定だなと感じます。
自分の対応が良くなかったのかと悩んでいます。
経験談やアドバイスなどがありましたらお願いします🙇♂️
- はじめてのママリ🔰

ママリ
メンタル不安定なのは確かなのだと思います 小さい子に親を取られたわけですから💦
ただ、うちは一人っ子5歳ですが抱っこしてーと泣くことはいまだに多いのでまだ幼児はそんなものかもしれません
この前小学生の女の子が泣いて親に抱っこーと言っていましたし
甘えたいのはまだ小さいのであるかなと

はじめてのママリ🔰
あると思います!
うちも去年上の子がそんな感じになって、園生活にも影響が出ました。
下の子は所謂エンジェルタイプの赤ちゃんで手がかからず、存分に上の子優先できましたし夜も上の子に絵本読んだりしてる間に勝手に寝てるような子でした。
それなのに何で??と思い発達の方が心配になって発達相談にも行きましたが、そちらでは特に問題なく…
思えばちょうど下の子が寝たきり赤ちゃんから歩き出し自己主張が始まった時でした。
そうなると自分のポジションが取られるというか、一気にできることが増えて褒められたりしてる下の子に対して複雑な感情があったのかなと思います💦
今だけだと思うので優先できるところはして、自分も!となった場合は順番で同じ事をしてあげたらいいと思います😊
私は2人一気に抱っこする機会が増えて腕がムキムキになりました笑
コメント