
3歳9ヶ月の子どもが言葉の発達に遅れがあり、就学について不安を感じています。同様の経験を持つ方はいらっしゃいますか?普通級に入れる可能性についてお話しください。
3歳9ヶ月。言葉発達遅延と
自閉特性ありと診断されました。
全然喋れない訳ではないのですが、
聞き取りずらい言葉が多かったり、単語の数が少ないです。
K式発達検査では言語社会が60との判定でした。
認知適応は90で姿勢運動は81でした。
既に療育と言語聴覚士によるリハビリには入っており
幼稚園も大きな問題はなく通えておりますが
これから先、就学時のことがやはり不安です。。
同じようなお子さんいらっしゃいますか?
ここからどんどん伸びていって普通級に入れるでしょうか?
お話お伺いしたいです。
- はじめてのママリ🔰

ななな
うちは3歳半で言語66から4歳半で91まで伸びました。
就学のことは不安ではありますが、絶対普通級にいれたい!とは思っておらず、療育の先生や園の先生などとお話ししながら子どもが生活しやすいところを模索しようと思ってます。
自閉特性ありとのことですが、親御さんから見て言語以外に気になる点などあるんでしょうか?
コメント