
フルタイム共働き限界です😢7:20保育園送迎(パパ)7:30〜17:30仕事18:00保…
フルタイム共働き限界です😢
7:20保育園送迎(パパ)
7:30〜17:30仕事
18:00保育園お迎え 滑り込み
ご飯、お風呂、明日の夕飯の準備
〜21:.00寝かしつけ、寝落ち
の日々です。
パパの帰宅は21:00過ぎることも多いです。
土曜日の出勤もしばしば。
洗い物などはお任せしています。
限界で、土日も疲れが取れず、お出かけを提案されても乗り気になれず。今日はストレス爆発して子どもが寝た後泣きました😭
仕事辞めたいけど、お金のことを考えると辞められず、
ルンバも、ドラム式も、食洗機もあり、カットミールなども頼んでいます。なにをどうすればいいのか分かりません😢
- はじめてのママリ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園時代から朝の出発、迎えも同じ時間です。今は小学生なのでプラスで平日週4の習い事の送迎、(土日は一日中試合)宿題や自宅学習です。夫や家族の助けなしです。習い事の日は帰宅20時前です。
来年は小学校入学で学童と保育園の送迎問題出てくると思います。
下のお子さんが卒園まで今より大変になると思います。
便利家電などやれることやっている様子ですし、あとはなにを削るかですよね。恐らく無理な方がお金を削ってでも時短勤務やパートになるのだと思います。入学して1人で留守番できるまでは忙しいと思います。
きついですがわたしは金銭的な不安が強いためそのままフルタイム勤務でやってます。
習い事の日はそもそも台所に立てないのでミールキットどころか、冷凍食品チンです😅洗濯機も洗濯→乾燥ボタンで終われるもの。洗濯は毎日回さなくても良いように予備は大目。(仕事着があるので必要なほど毎日回してますが...)
大変だと思いますがなにかを諦めるしか今の生活は変わらないと思うので書き出してみると良いと思います。

はじめてのママリ🔰
うちも共働きです!
でも段々と楽になってません??😭😭
今更下の子が1歳半とかの復帰したてを思い出すとぞっとしますが
下の子3歳ならまだ未来明るいです😆

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!フルタイムでやってらっしゃるのすごいです‼️‼️
私は時短なので参考にならないかもしれませんが、職場が遠いので7時半に家を出て、帰宅は18時少し前くらいです(保育園の送迎込みです)。ちなみに主人は6時過ぎには家を出て、帰宅も21時近くなので朝から晩までほぼワンオペの毎日です。
私は翌日の夕食の準備をやめました。とはいえ週末たくさんの作り置きもできるタイプではないので、やっているのは、週末に平日5日分の献立(主菜、副菜2、汁物)を決めて、準備することです。副菜は簡単な作り置きを1種類か2種類多めに作って2日間使います(月曜と水曜とか間は空けるようにしています)。それ以外の副菜は当日パパッと作れるもの(きゅうりやほうれん草多用してます、笑)。主菜は簡単な炒め物や、焼き物、冷凍の揚げ物、あとホットクックを持っているので、材料をぶち込んだらほったらかしでできるものにしています。
週末に全メニューを決めているので、その他使うものはミールキット状態にして、冷蔵庫に入れています。
後は当日帰ってきたらお風呂を沸かし、30分程度(下の子のご飯は別なので少し時間がかかります…)でご飯を完成させて、先にお風呂に入れてしまってから、ご飯。食べ終わったら食洗機に食器を放り込んで、下の子を寝かします(20時くらい)。遅くとも21時までには寝るので(たまに自分も寝落ちしますが、21時頃にタイマーかけてます)、そこから洗濯物干して、小学生組と一緒に自分もさっさと寝ます。朝は自分の支度&子どもたち3人の朝食準備&下の子のお世話があるので、5時起きです。
私は以前はやっていた次の日の夕食準備をやめたことで、夜にゆとりができるようになりました。
はじめてのママリ🔰
下の子が入学してわたしはちょっとだけ余裕ができました。去年まで保育園送迎あったのでめちゃくちゃしんどかったです。