※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

年長の男の子がサッカーを体験しましたが、ルールが分からずうまくできず、やりたくないと言っています。続けるべきか、他の経験を教えていただけますか。

年長の男の子がいます。

習い事とかさせてますか?また、させてましたか?
サッカーに行きたい!と言ったので体験に行ったのですが、ルールがわからない、うまくできない。で、もうやりたくない!!と半べそでした。体験の子がいなく、チームに入っている小学生と一緒にやったのもあり、見ているこちらもかわいそうだな。。と思っちゃうくらい、ポツン。

でもでも、ここでやめるのも。もう少しがんばってみても良いのかな、と思いますが、みなさんのご経験を教えてください!

はじめはないてばかりいたけど、小学生になったらできるようになったよ!など。

コメント

はじめてのママリ🔰

年中からピアノを始めて、年長では体操を始めました!

私だったら他のサッカーチームの見学・体験も行ってみると思います!
それか、小学生になってから再チャレンジしてみるとか⚽️

はじめてのママリ🔰

体育教室、スイミング、ピアノをやってます。全部上の子の真似っこです。
野球が大好きで、小学生になったら野球をやるそうです、、、今もたまに小学生に混ざって野球してます😅

お子さんも、小学生になってお友達と一緒にサッカー習うとかだとモチベーションが上がったりしませんかね🥰まってみるのもありかと思います✨

れい

年長の男の子です。

年中から水泳、年長から体操やっています。

どちらも苦手で怖かったようで最初のほう泣いていました💧
でも続けているうちに、出来ることが増えて自信がついたのか、
好きになってきたみたいです。

一緒ぐらいのレベルの子たちと切磋琢磨すると、頑張れるんじゃないでしょうか。
周りが小学生で自分だけ出来ない…が続くとモチベ下がってしまうので、
他のサッカークラブで、同年齢の子がいないか探してみるのもいいかもしれませんね

もこもこにゃんこ

年長の時は
野外保育、体操、ロボット教室、お料理教室に通ってました。

本人のやりたいってものをやらせてます。
初めから出来るわけないし、できるようになるために習うんだ、と話して頑張ると言うなら応援します😊

はじめてのマリリン

年少から公文、年中終わりあたりから空手始めました。
空手は年少の時にも見学に行きましたが、その時は怖かったのか、やらない!と言われ、年中終わりにまた同じところに見学に行ったら、やる!となりました。

ぽんママ

無理矢理やらせなくても良いかもです💦サッカー⚽️嫌いになっちゃったら可哀想なので💦
小学生になったらまたチャレンジしてみるのでも良いかもです!

うちの子は幼稚園の時は園内で出来る習い事(体操)をやってましたよ!
体の動かし方や柔軟ができるようになるので、オススメです!