※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が育てやすすぎて心配です。泣かずに長時間寝ているため、発達障害を疑っています。母親としての実感が持てず、心療内科にも通っています。今後、娘は変わる可能性があるのでしょうか。

娘があまりにも育てやす過ぎて心配です。
明日で生後3ヶ月になります。

新生児の時からよく寝て、夜中も夜泣きなどは一切なく起こさなければ永遠と寝ます。(あまりにも寝るので長くても10時間ほどで起こします。)この間なんて1日に4時間位しか起きてなかったんじゃないかってくらい寝てました。

お腹が空いてるはずなのに泣くこともなく時間を見て授乳をしています。起きている時も拳をしゃぶって静かにしているので起きたことにも気づきません。

想像していた子育てとは違い、あまりにも母親を求める姿がないので、「もっと泣いてよ!」「まだ寝ないでよ!」「母親らしいことさせて!」と毎日思ってしまいます。


乳児期に手がかからなかった子は発達障害の傾向が高いと知りました。育てやすいね、落ち着いた子だね、穏やかだね、と側から見れば褒め言葉で言ってくれるのですが、言われるたびに落ち込んでしまいます。その結果新生児期から検索魔になり、ノイローゼ気味になり心療内科にも通っています。調べなければいいと分かっていても気になって検索してしまうし、娘と接する時も普通に接したいのに発達検査してるかのように疑いの目を持ちながら接してしまいます。旦那は娘のことをとても可愛がり、育児にもとても協力的です。落ち込む私に、娘の可能性を信じて欲しいと言っています。私ももちろん信じたいのですが、心の片隅では疑ってしまいます。娘はこれから変わることがあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃ親孝行な娘ちゃんじゃないですか💓
私の弟も最近子どもが生まれましたが、はじめてのママリさんのように本当に手がかからないみたいです!
うちの子は逆だったので、本当に個人差があるんだなーと思いました☺️

うちの子の幼馴染もめちゃくちゃ良く寝るし育てやすい子だったのに、イヤイヤ期超えてから自我がすごくて、今ではうちの子よりも扱いが難しいらしくママは手を焼いています😅
個性だと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期を境に変わるかもしれないんですね!今はまだまだ不安でいっぱいですが、少しの希望が持てました。イヤイヤ期に備えて今は少しでも育児を楽しめたらと思います。
    ありがとうございます😊

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

うちの子も大人しくてよく寝るし、起きても泣かないような赤ちゃんでしたが大きくなった今はうるさいですよー!
2歳くらいからイヤイヤ期でうるさくなり、しゃべりだしたら延々としゃべるようになり。
他のやんちゃな子に比べたらおとなしいタイプで、親の言うことを無視して走り出したりするようなタイプではないですが、発達障害などもなく元気に育ってますよ!

赤ちゃん時代、いい子すぎた子でもそんなに気にしなくて良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんのお子さんもよく寝て大人しい赤ちゃんだったんですね!今ではおしゃべりが好きか元気で可愛いらしいお子さんなんですね😊
    上の方もおっしゃる通り、イヤイヤ期で変わるかもしれないんですね。今はまだその姿が想像できないですが、ママリさんのように変化があるかもしれないと希望を抱いて過ごしていけたらと思います。励ましのコメントありがとうございますm(_ _)m

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

次女も今は年長で色々自我が出て大変ですが、赤ちゃんのときは本当に手がかからない子でした。
生後半年から保育園でしたが、勝手に寝て勝手に起きてるのでびっくりしますって保育士さんから言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実は私も保育士で、働いている時はセルフで寝て泣かずに起きるような子がいると、手が掛からず保育士想いでありがたいなあと思っていました!が、ここまでの低月齢の子は保育したことなく、こんなに小さい時から手が掛からなくて大丈夫なのか?と変に心配してました。ママリさんのお子さんは今では自我が出てきたんですね!無い物ねだりで、今は少しは自我を出してくれ!と思ってしまいます😅その時を期待して今は娘の成長を楽しめたらと思います。お返事ありがとうございます!

    • 9月20日
しゃるる🏎

うちも手がかからなくて育てやすかったです。今でも色々手伝ってくれます。発達面全然問題ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しゃるるさんのお子さんも穏やかなお子さんで、そして今ではとても優しい性格のお子さんなんですね!元々心配症な性格で、なんでも最悪の場合のことを考えがちですが、皆様の様に赤ちゃんの時から落ち着いた性格の子もいらっしゃるんですね。温かいコメントのおかげでとても勇気づけられました。今後は少しでもプラスに考えて行けたらと思います。ありがとうございます。

    • 9月21日