
上の子にイライラしすぎて下の子育児にも影響が出てしまいます😔上の子が…
上の子にイライラしすぎて下の子育児にも影響が出てしまいます😔
上の子が毎日本当にめんどくさくて私のイライラが酷いです。
特に私が1番嫌いなのは、 ママがいい→パパがいい!とコロコロ意見が変わることで、最初息子から「お昼寝はママとがいい」と言ってきたので、いいよ〜 と普通に仲良く寝室行って寝ようとしてたんですが、急に「パパがいい」と言ってどんなに「ママは息子くんと一緒に寝たいな〜」とか色んな言い方で説得させようとしても「パパがいい!」の一点張りでリビングで下の子にミルクをあげているパパのところに言ってしまいます。
仕方ないので下の子のミルクを私が変わってパパが上の子の寝かしつけにいくんですが、酷い時はもう1回「ママがいい」と戻ってくる時もあります。
お着替えとか歯磨きとかでも何でも、最初はママ(パパ)がいい!って言うのに途中でパパ(ママ)がいい!に変わることが日常茶飯事です。
その度に下の子のお世話や家事をバトンタッチしなきゃいけなくてもう本当にめんどくさくて。
最初に「ママとパパどっちがいい?」と聞いてからやってるのに絶対途中で逆を言い出す息子。
めんどくさい事が大嫌いなので本当にこのやり取りがストレスで、しかもそれを毎日何回もやられるのでイライラがやばくて、そのせいで全てのやる気を失い、下の子が泣いてても抱っこする気が起きなかったり、イライラしながら抱っこしてしまったり…😔
たまにイライラが強すぎると、下の子が泣いてることにすらイラッとしてしまう程です😔
下の子は何にも悪くないのに、上の子に対する私のイライラのせいで下の子にまでイラッとしてしまうのが申し訳ないし、やる気起きなくてしばらく抱っこもせず泣かせっぱなしにしてしまうことがたまにあるので、罪悪感でいっぱいになります😢
上の子の意見がコロコロ変わるのほんとどうにかして欲しい…
これって2歳児あるあるなんですか?
普通にムカついてます。笑
- りりり(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あるーーーーー🙄笑
わかるわかるって感じです…
めっちゃイラつきますよね😂
寝る時とかも、ママね?途中でパパって言っても絶対ママと寝るからね?って念押しして、そのまま強行してます笑

はじめてのママリ🔰
5歳でもありますよ…笑
困らせて気を引いてるだけでしょうね
赤ちゃん返りといえばそうなのでしょうが
年齢的にもよくあることですし
下の子が産まれたからってだけでもなさそうです。
上の子自宅保育ですか?
ファミサポや産後ヘルパー利用して一時的にでも離れる時間あるとお母さんの気持ちも違うかもですね
お母さんも産後一番しんどい時ですから余計心の余裕もないでしょうから。

no-tenki
試し行動だと思います。😊
お兄ちゃんは2ヶ月間、寂しい思いを我慢してるんですよね!
パパとママにどこまで甘えれるのか、今は愛情を試してる期間だと思います。
それは悪い事ではなくて、下の子が突然来た事でお兄ちゃんなりに我慢があり、試す事で愛情を感じてる期間だと思います。
そうは言ってもそりゃ何回もやれば腹立ちますよね。(笑)
しばらくはこの行動は仕方ないと諦めることがいいかと思います。😅
なんで?とか、はやくしてよ。
きちんと決めてよ。って大人の意見を取り入れてしまうと、もちろんむかついちゃいます。
ですがそうだよね。
どっちも好きだからどっちも一緒に寝たいよね。
じゃ赤ちゃんのミルクあげてから、一緒に寝ようか〜とかミルクをあげるの手伝ってもらってもいいかもですね!
それで終わったらお兄ちゃんありがとう〜赤ちゃんも嬉しそうだよ〜
じゃ今度はお兄ちゃんがねんねの時間だからママとお布団行って寝る?
その間パパはお皿洗うからママと一緒に寝ようか〜?とか、色々説明してあげるのもいいかと思います。
素人意見ですが。(笑)
りりり
あるあるなんですね😭
めっちゃムカつきますよね😭
私も「パパがいいって言わないでね?約束だよ?」と言うんですが絶対「パパがいい」って言ってパパの所に行ってしまうんですよね🫠
もう一人でやってくれ!って思います😔