※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症疑い、言語発達遅滞の診断を発達外来でされ、療育に通っています(…

自閉症疑い、言語発達遅滞の診断を発達外来でされ、療育に通っています(小集団→親子通園、個別言語)

先日、保育園での困り事を担任から聞きました。


・座って待つことが難しい(離席してしまう)
・静かにする、一斉活動の際に声を発してしまう
・一斉活動に参加することが難しい
・人、場所の変化に敏感

担任の先生から母子分離の療育どうですか?と提案もありました。

小集団と個別言語の療育に行ってて母子分離の療育もとなると保育園に通う意味ある?って思えてきます💦

皆さんはどう思いますか?

コメント

昆布おにぎり

保育園が手厚いなら、通う意味あります!
まさに息子がそうでした。

まろん

療育といってもそれぞれに目的があるので、母子分離の療育も経験だと思います。

母子分離は送迎のところもありますし、車や園バスに乗るのも訓練にはなります。

砂遊び

こども園
親子通園
母子分離
個別ST OT
に通ってます

療育での母子分離と
保育園での過ごし方にも違いがあるので
入ってみる(スケジュール的に可能であれば)のもいいと思いますよ