※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

小児科受診する際、園で流行ってる疾患があっても子供の症状が当てはま…

小児科受診する際、園で流行ってる疾患があっても子供の症状が当てはまらなそうだったら特に伝えない方がいいのでしょうか?

上の子が発熱3日目、腹痛を訴えるのでかかりつけを受診しました。

本人に風邪症状や喉の痛み等はないものの、園で溶連菌が何人かいて、下の子も先週風邪症状で受診していたので、念の為受付時に伝えました。

どちらかと言うと、溶連菌の心配よりも下痢でもないのに腹痛を訴えてることが心配で受診したのですが、診察は喉を見られただけで溶連菌と普通の風邪の違いを写真で説明され、「この子はこっち(普通の風邪の方)。溶連菌では無いですね〜。解熱剤だけ出しておきます。(カルテの腹痛の文字を見て)お腹は、、、とりあえず整腸剤で様子見ましょう」という感じで、お腹に関しては触りもせず喉風邪だと診断されました。

腹痛と一括りに言っても、原因は色々ありますよね💦
何故下痢もしてないのに整腸剤…?
溶連菌だとは最初から思ってないんだけどな…と、モヤモヤしながら帰ってきました。

溶連菌とか下の子の風邪の事とか言わなければ、もっとちゃんと腹痛にフォーカス当てて原因を探って貰えたでしょうか?
最初はこんなもんですかね?🥺

子供は座っているのもしんどいようで、帰ってからもずっと寝てます。
食欲もなく、この3日間固形物はほとんど口にしてません。

何が言いたいのかまとまりが無くなってしまったのですが、なんかとにかくモヤモヤします。

コメント

ままり🐈‍⬛

万が一があるので伝えてますし、聞かれます。

まぁ、そういう説明はあると思うので気が済むまで言わせておいて笑、「はい、私もそれは違うと思ってます。今回は腹痛を訴えるので来たんで、おなかの方を診てもらえますか?」と言っちゃいます。
下痢以外でも整腸剤は出ますが、「食事もまともにとれないほどなんですが、整腸剤だけでいいんでしょうか?」とか、めちゃくちゃ聞いちゃいます。

ママリ

我が家の通学通園先は守秘義務というか、流行ってる疾患をお知らせしたりがないので、わからないので伝えられてないです💦たまに、〇園〇組ならこれが流行ってるからそうかもねーと医師の方が詳しかったり🤣
心当たりがない感染症の時は医師と一緒にゼロから考えて大きな病気を消去法で否定してもらっています。

診察時の医師との意思疎通、工夫しないと納得できない結果になるのが当たり前なので結構大変ですよね。
気負わずに、もっとどんどん踏み込んで伝えたり聞いていって大丈夫と思います。