不妊治療を受けている女性が、通院の大変さやプレッシャーについて共感を求めています。正社員で時短勤務をしながら、卵巣年齢や治療回数の不安を抱えています。通院のスケジュール調整や子守の負担もあり、ストレスを感じています。
不妊治療の通院、大変ですよね😭
共感してもらいたくて投稿しました。
2人目治療をしてます。
私は正社員、時短勤務。
前回、前々回と陰性におわり、また採卵からです。
あと保険治療での移植も残り4回ですが、少なくなっていくのもプレッシャーです。
かなりの低amh(1.11)で30代前半ですが卵巣年齢は40代後半。
きっと採卵もとれて一つとかです。
平日に休みをとりながらの通院も大変だし、土曜に通院が被ったとしても、一歳児を夫に子守してもらいながらなのもなんだか心苦しいです😓
けれど、女性が通うしかないし、割り切ればいいのですが、そんなこと難しいですよね😭
通院もじゃあ何日後ねってそのときにならないとわからないし、急に仕事の休みも言わないといけないし、そもそも時短で夕方はお迎えがあるから通える時間も16:00ごろまでしか選択肢はないし、、
本当ーーに不妊治療って大変😭😭😭
結果も保証はないし、いつも気を遣ってばかりで、早く授かりたいです🥺
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月)
コメント
まるちょ
分かります…
既にお子さんがいらっしゃって、さらに働きながらの通院本当に大変だと思います‼️😭
私はまだ保育園が決まらず仕事をしていないのですが、この環境ですら通院がストレスでした😭
さらに膣錠などの薬とか😭!
お金もかかるし!🥺
採卵からまたトライされるのですね…✨🥹
スムーズにいきますように🙏
同じ不妊治療を経験してきた身として、応援しています‼️‼️
はじめてのママリ🔰
1.2人目のとき不妊治療通ってました。
1人目の時はまだ良かったですが2人目は上の子の預け先とか考えたら本当に大変ですよね。
体力もメンタルもやられるし金銭面も不安になるし本当に辛かったです。
私も20代の時(1人目授かる前)AMH0.1でいつ閉経してもおかしくないと言われ体外受精も上手くいかずかなり落ち込みました。
不妊治療はやった人でないと気持ちの理解は難しいですよね。誰にでも相談できるわけでもないし💦
頑張ってるのは分かるので頑張ってくださいとは言い難いですが応援してます!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
本当に、同じ母親であっても、不妊治療経験者にしかわかり得ないと思います。
卵が結局今回は2個くらいしか育っていないみたいで、採卵できるのか、ましてや受精卵ができるのかも微妙ですよね、、
こんな可能性の低い上に通院も大変で、もっと当たり前なものになるといいなと思います😭
応援ありがとうございます😭- 9月20日
はじめてのママリ
共感ありがとうございます!!
働きながらも大変ですが、自宅保育しながらも、クリニックって子連れNGとかokでも時間指定があったりしますから、どこかに預けて通院とかもなかなか難しいですよね😭
本当、注射の時間も決まってるし、もうスケジュールに縛られ過ぎて早く解放されたいです😓
先は長いですが、本当スムーズにトントン拍子に進みたいところです、、