
コメント

はな
どんな立地であろうと築50年の建物に住むのは嬉しくないです…
壊して建て直す前提なら、主要駅もそんなに遠くないようなので土地としてはありがたいかなぁ
原発は気になりますけど…そこはもう何も起きないことを祈るしかないので🙏
どうしても原発気になる場合は宅地として売りに出しますかね🤔

マママリ
近い距離なら土地貰えるのは嬉しいですが、遠くで築年数たってて原発近くなら微妙だなって思いました💧
いまの居住地付近しかって感じなら相続後売ってもいいと思います、ただ更地じゃないと売れなかったりもするので建物解体、整備考えるとやっぱりちょっとなぁっては思います😓
-
つぶら
ありがとうございます😊
やっぱり微妙ですよね💦
旦那に「相続した後売ることは考えてないの?」って言ったらめちゃくちゃびっくりされてたんで、「解体」とか「更地」とか言ったら倒れるかもしれません🤣- 25分前
-
マママリ
そうなんですね💦
まだ先のことって考えると想像もしづらいのかもっては思いますけど
旦那さんゆくゆくは地元に住む考えなんですかね😅
相続できればなんでも嬉しいってわけでもないですよね本当に💧- 16分前
-
つぶら
ほんとそうですよね!何でもかんでも嬉しいわけじゃないです😭
地元に戻りたいとは言ってます。家のことと、介護が気になるらしいです。
「どうしても近くにいなきゃいけない状況になったらご両親をこっちに呼ぶのはどう?」って言ったらこれまたびっくりしてました🤣
なんでもかんでも親の言いなりになってて、もっと自分の頭使って家族のこと考えてほしいです😭- 3分前

ママリ
その立地なら嬉しくないです…
首都圏の土地が高い家なら、壊して建て替えれば良いので嬉しいです。
プロパンなのも嬉しくないです😭
-
つぶら
ありがとうございます😊
一応地方の県内2番目の規模の市ではあるのですが、首都圏に比べると雲泥の差です💦
プロパンガス不人気ですよね💦都市ガスも引こうと思えばできたらしいですが、災害時に強いプロパンを選んだそうです。- 22分前

つぶら
いろいろ聞いてもらってありがとうございます😊
地元に帰るか帰らないか…の問題ですが、、、
地元には旦那の会社の支店もあり、旦那の仕事的には転属可能ではあるんです。私は退職になります😭
13年前に結婚した時から地元への転属希望は出していたのですが今のところ叶わず、現在別の真反対の地方へ単身赴任してます🤣
私個人の考えですが、子どもも大きくなってきたし、私も今から知らない土地に引っ越して、この歳で新たに職探しするのもハードルが高く、今では現在いる関西で住み続けたいと思っています。進学の面でも学校の選択肢が桁違いなので😆
老後まで関西に居れたらいいですが、、、最悪旦那や義両親がどうしても帰ってこいというなら子どもが自立した頃に…とも考えていて。
結局どこに住むかすら決まっていないふらふらした状態です😭
旦那は将来かえりたいとは言っていて、意見が揃わず…。
私は関西で家を持ちたいのですが、旦那は嫌みたいで、今住んでいる家も賃貸です。
プロパンガスは災害時に強いとききました。一長一短ですね😆
つぶら
ありがとうございます😊
自分たちが住んでない地域に古い家もらってもどうしたらいいのかな…と思ってます💦
建物も古いし、土地を売るしかないですよね。
でも義両親は家を継いでほしいそうで…。名家でもなんでもない普通の一軒家なんですけどね😅
家の相続を旦那が気にしてて、私たちは自分たちの持ち家を手に入れられずずっと賃貸で悲しいです。
原発はリスクもありますが、街としての機能は保たれやすいのかなと思っています🙄
はな
あ、地元に引っ越す前提だとしたらの話かと思ってたのですがそもそも住まないんですね!
住まないならほんといらないですね🤣
住まないなら、ご両親が亡くなった後で(他に相続人がいないなら)とりあえず相続して、その後売るかなぁ…生前相続するメリットは感じないので今すぐの話なら断ります。
相続気にしてるってことは旦那さんはそのうち地元に帰るつもりあるんですかね🤔
帰るつもりがないなら、相続関係なく持ち家建てちゃっていいと私なら思いますが…例えば仕事の都合とかで今後も100%地元に帰ることはあり得ないなら。
うちは原発のある市町村から2つ隣くらいなんですが、その地域は税金が安いとはよく聞きます!事故さえなければ、メリットだとは思いますけど、万が一事故起きた時が怖いですよね😢
プロパンなのはメリットもあるので私は気にならないです☺️
つぶら
ありがとうございます😊下に返信しちゃいました💦