
仕事を4日で辞めようと思ってます。9月は9時から12時迄です。10月からは…
仕事を4日で辞めようと思ってます。9月は9時から12時迄です。10月からは9時から16時です。
理由は、とても私にできなくて合わない気のしてです。
事務員さんは1人で引き継ぎしてもらってるのですが、私には難しいすぎて頭の中がちんぷんかんぷんなぐらいです。
後1ヶ月ちょっと引き継ぎはあるのですが、やっと入れた学童のために職も決まったから続けたい気持ちもあるのですが、11月になったら一人で何もかもしないといけないですし、分からないことがでてきても聞く人もいないで不安が募ります。個人会社で事務一人です。事務所に1人の時間が多いと聞きました。
会社の口座の設定や誓約書もかわしてないのですが、
今辞めたら4日間はただ働きな感じです。
ただ、一つ問題が、10月から学童に入れる予定でいたので職場の就労証明とか学童にだしてて、学童の口座引き落としは完了してるので😖
辞めるべきか非常に悩みます。
常に空きがない学童なので、まだ働いていない状態の転職期間は設けてくれないと思いますし、学童も行かないまま辞めることになります。
家計も非常に苦しいのに、やっと入れた学童を辞めるはめになるのも正直したくないのですが。
皆さんならこの状況だったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ
わたしだったら3ヶ月くらいは働いてみます!
書類関係も出したのなら🤣

ママリ。
私だったら早いうちに会社へ伝えて辞めます。
一人では責任が重すぎる。
相談できる人がいない仕事環境は耐えられないです😢
保育園みたいに学童は転職期間中は預かってくれるというのはないのでしょうか?
事情を話せば次の仕事先が決まるまで調整してもらえないんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー 今の人はかなりベテランで 早く辞めた人で2年と聞いてます。
今の人はかなりベテランで7年、何でもできます。
求職中は預けられないと言われました。
何回も学童に空きがないか確認して、
やっと入れてそのタイミングで仕事も決まりました。
うちの学童は相当厳しいので、今回、はいるときも、常に多いとによかとにみたいな感じはあります。
定員オーバーでしてる学童なので、かなり厳しいと思います。- 27分前
-
ママリ。
学童厳しいんですね😢
うちの所なんて働いてない人でも学童入れるのに
地域によるんですね💦
学童か仕事どちらか決断するしかないですね😵- 16分前
-
はじめてのママリ🔰
抽選で落ちた人もかなりいるので💦💦
落ちた人は仕事辞める人もいるぐらい厳しいです。
中々決断に今迷ってます。- 8分前
はじめてのママリ🔰
書類系だしてるから、尚更ですよね💦
毎日不安さの方があって。
心配ごとの方が勝ちます