※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月です。首が座っていないのでまだ沐浴してます。生まれた時から…

生後1ヶ月です。首が座っていないのでまだ沐浴してます。生まれた時から裸が嫌なのかギャーーッと泣きます。お産の入院中沐浴指導でモデルになった時も助産師さんが沐浴する時終始泣いてました。
①沐浴の後の鼻掃除でものすごい金切り声をあげます。母から「鼻掃除なんて私たちの時は自然に外に出るからしなかったけどほんとにいるの?この子すごいストレスになってるんじゃない?」と言われます。最近分泌物も多くなって鼻が鳴ったり、鼻くそが気になるのか取ればぐずりがおさまったりすることがありますが、沐浴後の鼻綿棒やめた方が良いでしょうか?皆さんはどうですか?赤ちゃん嫌がりませんか?
②それと、夫が沐浴担当ですが、水に慣れさせようと顔にシャワーをかけるのですが、赤ちゃんがむせて大泣きします。助産師さんのお手本では濡らしたガーゼを顔の上で絞ってました。それでは水に慣れるまでにはならないのでしょうか?水に慣らしたいけどギャン泣きは可哀想に感じます。皆さんどのようにされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①鼻掃除は手前の方にかなり出できてない限りはしませんでした。
自然に出口の方に出てきますよ😊
鼻水が詰まってる時はスポイトでとってました!
②顔はうちも嫌がるので、沐浴終了後もずっとガーゼでしてました。
荒療治で慣らすってのもわからなく無いですが、例えば感覚過敏があれば、水を痛いと感じるとか、かなり辛い状況になります💦
まだ生まれて1ヶ月なので、そんなに急がなくてもいいかなと。
お風呂嫌いになったら終わりなので😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3mmくらいですが突っ込みすぎなのでしょうか?絡め取ると大きい粘っとした鼻くそが取れます。

    例えば首が座ってから沐浴卒業してお風呂にと考えてますが、その時からでは水嫌いになってるでしょうか?
    ガーゼで慣れてたお子さんは顔からかかる水はだいぶ嫌がられますか?

    • 1時間前
晴晴

私もまだ沐浴してます✨️
①手前に鼻くそがあるなら沐浴後に綿棒で取ってます🙆
②私も最初はお湯を含ませたガーゼで拭き取ってましたが、徐々に手でお湯を掬って頭からかけるようにしてます😊それで全然泣きません。
ギャン泣きしてると可哀想に思いますよね💦でも、赤ちゃんも慣れますので大丈夫ですよ!

ママリ🔰

①フガフガしてたら取りますが、毎回はしてなかったです!
②1.2.3ザバー!と声をかけて頭からシャワーかけてます。そのうち泣かなくなりますが、口に入らないようには気をつけてました。

裸になるのが苦手かもですね🤔沐浴布などかけても泣きますか??

ちい

うちはシャワー派なのもあって、半年くらいまで沐浴のビニール風呂使ってました🛁

①鼻掃除、うちも嫌がってたので大変でした🥲ギャン泣きで恐怖心がついたり、暴れて鼻の奥に刺さっても危ないので、大きくて気になるものだけ取るようにしてました。でもあまりにも泣くなら諦める時もありました。泣いてたら鼻息で飛んで出てきます!「いっくぞ〜コショコショホジホジ♩」って歌いながらやるようにしてたら9ヶ月過ぎくらいから抵抗しなくなって、ホジホジしてると笑ってます🤣

②ガーゼでこすりとるのは摩擦だったり泡残りなどで肌荒れの原因にもなるのでうーんとは思いますが、ガーゼを顔の上で絞るのはシャワーをかけるのとさほど変わらないので、慣れるまでは全然いいと思います!まだ1ヶ月なので、水に慣らしたいなどはゆっくりでいいと思いますよ☺️