
自閉症など発達障害お持ちの女の子で七五三した方、どのようにされまし…
自閉症など発達障害お持ちの女の子で七五三した方、どのようにされましたか?
11月で3歳になる娘がいます。病院予約待ちで未診断ですが、自閉傾向が強く知的障害も少しあるかな?と予想しています。
現状こんな感じです。
・はっきりと聞き取れる発語はアンパンマンのみ
・言葉は理解していて簡単な指示は通る
・イヤイヤと下の子産まれてからは赤ちゃん返りも酷く、ちょっとしたことで癇癪を起こす
・自分の身なりなどオシャレへの興味はなし。靴下だけ選ばせていますが、服は親が着せたいものを着せている状態
・初めての場所への不安感や警戒心が強い
・自宅保育。療育に週3で通っています
このような我が子ですが、今年のうちに七五三してあげたいなと思っています。
考えているのは、11〜12月くらいにお参り(私が小さい頃着てた着物着せる予定)して出張撮影、12〜1月くらいにスタジオで後撮り(着物はスタジオのレンタル)です。
同じくらいの感じで七五三された方いませんか?
着付けやヘアメイクなど、どの程度できましたか?工夫されたことあったら教えてください!
七五三してない、しない方がいい、などのコメントは不要です。
- こっとん(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
求めてる回答とズレてるかもしれませんが、うちは1年遅らせました。
診断なしのグレーです。
自閉症のお友達が3歳の誕生日記念でやったけど、レンタルした着物は結局着られず、髪はすぐぐしゃぐしゃにされ、ワンピースは何とか着たけど良い写真が撮れなくて散々だったと聞き😅
他のお友達も定型だけど、イヤイヤ期で着物が難しいかな?ということで1年遅らせたらしく、「年少になってからだと指示も通りやすいし、撮影がめちゃくちゃスムーズだった!おすすめ!」と。
自閉症も色々あるので、もちろん待つのが必ずいい方向にいくとは限らないですが…😅
うちも去年だったら多分、着物や髪飾りを途中で嫌がってろくな写真が撮れなかったと思います。
髪を結ぶのも30分くらいで自分でぐちゃぐちゃにしてたので💦
今は朝結えば夕方まで大丈夫になったし、指示もグッと通りやすくなりました😊
まだ撮影してませんが、成長を見る限り「今年はいけるな」と思ってます😌

ねこちゃん
ASD診断済みの子がいます。
うちも短時間で済ませたくてお詣りと撮影は分けました!
ただ、うちは着るもののこだわりが強く、先にドレスの撮影だったんですけどドレス気に入ったのと疲れもあってか嫌がり着物は着てくれず。。撮影半分でギブアップしました🥲
着物の着付けは長いのでそれも嫌だったかもしれません💦
ヘアメイクのときはiPad持って行って動画見せながらやってもらいました💦
初めての場所への警戒が強いのは同じですので、七五三に限らず初めての場所はできるところなら20〜30分早めに入って見学したりします!

はじめてのママリ🔰
次男が3歳で着物着た時めちゃくちゃ大変でした!🤦♀️
スタジオアリス的なところで自分たちだけの時間を選んで、口に小粒ぐみをシャッターごとに放り込みながら、、
着物もぐちゃっとしてますし、やはりプロなので出来上がり写真はそれなりのものですが、もうちょっと落ち着いて撮影に挑みたかった、、😇
コメント