毒親と縁を切った女性が、夫や子供に捨てられる恐怖を抱えています。自分の行動に罪悪感を感じ、家事やコミュニケーションが中途半端になっていることに悩んでいます。どうすれば安心して幸せに生きられるかを尋ねています。
毒親と縁を切った自分が夫と子供に捨てられる恐怖
3年前毒親と縁を切りました。
実父は虐待、実母はコントロールするタイプでした。
最近、自分が毒親を見限って一切の連絡手段を絶ったのと同様に、「私もいつか夫や子供に捨てられるのではないか」という恐怖に怯えています。
夫に優しくできておらず全く良い妻ではありませんし、子供にあまり構ってあげられていません。
一歳の子供に「家事中にイタズラしないで」などと怒ることも多く、旦那に「親の顔色ばかり伺う子供に育ってしまうのではないか」と指摘されました。
自分が親にされて嫌だったことが沢山あるのに、自分は夫や子供に嫌なことをしてしまっているという事実、100%の母親に近づくための努力をしていない怠惰さに罪悪感と嫌悪感を抱き絶望しています。
仕事で活かすための自己研鑽、居心地の良い住環境を作るための家事、家族と仲良く過ごすためのコミニュケーションなど全てが中途半端です。
こんな自分では、自分が親にしたように、いつか夫も子供も自分を嫌いになって見限って離れていってしまうのではないかと思い怖いです。
皆さんはどうやって上手に生きていますか?
どうやったら安心して幸せな人生を満喫できますか?
- 牛乳アイス(1歳6ヶ月)
Cocoa
毎日お疲れ様です✨
私も自分の親を毒親だと思っています。
ですが、毒親から育ったからこそこう育てられたら私みたいになってしまう、ということ、そしてそこから変わろうと努力できる自分を身をもって学ぶ事ができる人生にまず感謝します。
時々辛くなりますし虚しくなりますし色んな感情があると思いますが向き合って、「今日までの自分、そして鏡になって見せて教えてくれた両親、ありがとう。両親みたいにならない自分を目指して前に進みます。」と言い聞かせて子どもと主人と向き合います。
私も怒鳴ってしまうし全然良い母親できていません。でも逃げたり背けたら自分も同じ親になってしまいそうで。私は向き合いながら前を向く道を選んでいます。感謝できるまでに本当に時間がかかります💦
でも、ちゃんとそれを分かってくれる主人と結婚できたので素直に心の内を話します。そして子ども達にも怒ったら必ず後でフォローを入れたり、お互い機嫌の良い時に意識的に関わるようにします。
完璧を目指そうとするところ、一緒です!でも完璧なんてできないです。なので大切なのは家事なのか家族なのか、時々踏み止まって自分のなりたい自分探しをしながら家族と向き合っていけるといいですね。
迷ったらなりたい自分を書きます。どうしたらそこに向かっていけるか、考えてます。
私もまだまだです😭
はじめてのママリ🔰
上手に生きるという意味がわかりませんが、だんなとの関係は良く保ててます。てかだんながおだやかで育ちも良いからなんですが、、、
私自身親が毒親だったので、結婚相手はかなり選びましたし自分も
感情丸出しにして生きることは人を傷つけるということを意識していきてます。あとは仕事もいやだけどがんばってます
はじめてのママリ🔰
私が投稿したのかな?と思うくらい状況が似ているのでコメントします。
私も4年ほど前に毒親と縁を切りました。(同じく父が虐待、母がコントロールタイプでした)
牛乳アイスさんと同様に夫と子供に対する見捨てられ不安は0ではありませんが「もし結果そうなったなら仕方ない、そうなったらそうなった時に考えよう」という気持ちが前に出てきています。
カウンセリングは受けられたことがありますか?
私も変わりたいと願いながらも虐待の影響で自分と向き合うと防衛反応が出て体調を崩したりしてしまいうまく向き合えなかったので、専門家の力が必要でした。
カウンセリングは考え方の癖を修正するのにとても役立ちました。例えば完璧にしないと罰を与え続けられた影響で切迫感を伴う完璧主義なところがあったのですが、そこが和らいだことで「まぁ仕方ないよね」と思えるようになって、家族や自分に対して寛容になれました。そしてどんなに努力して100%を目指したとしても100%には絶対になれないということも理解できるようになりました。
今も子供を叱りますし、夫に優しくできない日もあります。でもそれは人として当たり前のことで異様なまでの罪悪感や嫌悪感を抱くことはなくなりました。子供を叱るのは今でも上手くはできないので夫にフォローしてもらっています。それも私が変わって夫婦関係も変わっていってお願いできる関係になった感じです。
カウンセリングを受けたら万事解決!というわけでもなくあくまでも一つのきっかけで、過去の影響が消え去るわけでもないですが、こういう方法もあるよとご参考までに…!
はじめてのママリ🔰
全部を100%頑張ることを諦めました!子どもといる時間に笑顔でいられることを最優先に、仕事や家事は中途半端でもokにしてます。
コメント