※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
ココロ・悩み

最近上の子の口癖がゴメンなさいとママ怒らないで。なんですが申し訳な…

最近上の子の口癖がゴメンなさいとママ怒らないで。
なんですが申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ワンオペ育児にここ1ヶ月子供2人とも風邪を引いたり熱が出たりで
週1病院通いです‪( . .)"‬
先週末から下の子は熱がでたり下がったりで2日に1回は病院に行っています🥲
忙しい朝や上の子がこども園から帰ってきてからのワンオペがしんどすぎて
そんなに怒ることでは無いことでも
あー!こぼした!!こぼさないでって言ったよね!
とか
もうしないでって!!
なんでそんなことするの!?わがままばっか言わないでよ!!
とイライラしてしまうことが増えてしまっています。。
旦那がいれば気持ちも楽で少しのことではイライラしないのですが💦
私が小さいことでもイライラ、小言を言ってしまうせいで
上の子が私の顔色を伺うようになり
ごめんなさい、ママ怒らないで
というようになりました😓😓
イライラが伝わって上の子が
ママ!へへっ☺️と笑いかけて来ても、切り替えられず私は真顔。。
私が笑い返してくれない……ママ怒らないで!ママごめんなさい
と。
萎縮してしまっているんだと思います。。
本当に可哀想なことをしてしまっている自覚はあるし
穏やかに生活したい。。
イライラしないようにするにはどうしたらいいですか?

コメント

ままり

すごくわかります。
やはり下の子が夜通し寝てくれるまでは寝不足ですごく気持ちが不安定でした。それに加えて特にPMSで、気持ちのコントロールが全くできていなくて、私も上の子に同じことを言われました。

上の子がこども園通っているのも同じでした。帰ってきてからパパが帰ってくるまで地獄の時間ですよね。

大した解決策は言えないんですが、私は漢方飲みました。飲んだことによる効果なのか?飲んだ自覚があるから自分でストップかけられるのか、一旦深呼吸して怒るのを抑えられました。
あとは、睡眠時間がしっかり確保できてからはイライラすることがやはり減ってきました。

cocoa

毎日おつかれさまです。
自覚されている時点で愛情たっぷりなママさんだなって思いました。
余裕がないときに怒ってしまうのはみんな同じ
穏やかに過ごそう、イライラしないようにと思うほど、イライラしてしまう自分に余計イライラしてしまうので、イライラを一旦受け止めていいと思います。
上の子がごめんなさいって言ったときにママの方こそごめんとその瞬間に謝って抱きしめましょう。

ママリ

仕方ないと諦めることです。
あーこぼした!ってそりゃ2歳ですから、こぼしますよ、大人でもこぼしますからね私(笑)

2歳に何を求めてるの?って思います。

まだ2年しか生きてない子に対してあれやこれや求め過ぎなのかな?と思いますよ!

だよね、まだできないよね!と思えばいいし
こぼしてほしくないならそこに置かなきゃいいです!

そうやって事前に自分が大変にならないように回避しておくしかないですよ!

私も母がすぐ怒る人でしたので小さな頃から顔色ばかり伺っていました。

小さな頃はとにかくママを笑わせたい!とそればかり考えていたけど、成長するにつれ、それが馬鹿らしくなり、

なんで私はこの人の顔色をうかがって生きてなきゃいけないんだ、なんでこんな事でいちいち言われなきゃならないんだ、うるせー

になって

中学くらいにはもう母親が世界一大嫌いな人間でした。
大人になってもそれは変わらず
会えば小言を言われて面倒なので子供達のためにお年玉要員として正月に会いに行くだけですし、長居したくないので玄関先で挨拶だけしてお年玉もらってすぐ帰ります。

そうなることも頭に入れておかないと子どもに顔色をうかがわせるって結構深刻な状態です。

仕方ないと諦める!
手がかかりそうなことは事前に自分が回避しておく。
頑張ってください。