
3才の娘が食事を拒否して困っています。どうすれば食べてくれるようになるでしょうか?幼稚園でも同様の悩みです。
もうすぐ3才になる娘と7ヶ月の娘がいます。今日は3才の娘のことで相談があります。食事なのですが、どんなにおかずを小さくして分からなくしても、味付けをしても全く食べず、白米にふりかけ、白子、納豆しか食べてくれません。
いろんなものを食べてほしくて作りますが、べーっと出したりして食べず、イライラしてしまい怒ってしまいます。
いつか食べられるようになるよと言われますが、どうしたらいいのでしょうか。それまで引き続き作って、食べないのを捨てるということをするべきなのか、どうしたらいいのか、みなさん、アドバイスを下さい。幼稚園でもいつも白米しか食べてないと言われています。一緒に作っても食べません。どうしたら食べてくれるようになりますか?
- こっつめい(8歳)

tigger
偏食は心配しちゃいますよね。でも、白子が食べられるなんて凄いですね(^^*)♪
友達の子は給食になった途端、全て食べられるようになりましたよ!周りもびっくりです笑
手作りのふりかけで様々な食材に触れることも出来るのかもしれませんが、一生懸命作って報われないと余計に落ち込みますよね。。
大人の食べる量だけ作って、「一口食べる?」くらいに分けたらどうでしょう??
わざわざ作るとイライラしますが、ついでなら!

ある日どこかで
納豆食べるなら、良いのでは?
私は自分が好き嫌いが多かったので、気にした事がありません。社会人になって何でも食べられるようになりましたw
だからかもですが、娘が食べるとビックリして、褒めてたら、割と何でも食べる様になりました。あと、わざわざ取り分けたりしてないです。
親がどんどん食べてしまうので、子は必死ですw
何だろ。とりあえず、似てる物をあげればいいんじゃないかなぁ。
例えば、麺が好きなら、糸こんにゃくも麺だよと言って、食べさせたり、納豆好きなら、なめ茸みたいに、ツルッと食べられる奴あげたり。
甘めの味付けが好きなのか、しょっぱいのが好きなのか、合わせてあげて、ママがくれる物は美味しいと思わせれば、自然と食べる様になるかもです。
あとは食べなくても気にしない事。むしろ白飯と納豆だけで済むなら楽と割り切って、子供が食べないけど、自分は好きな食材を調理して、美味しく食べてればいいのでは?
変なプレッシャーなければ、意外とソレ美味しいの?ちょっと頂戴ってなるかもです。
コメント