義実家への帰省が5時間かかることに不安があります。授乳やオムツ交換が必要で、ベビーカーを嫌がるため、移動が大変です。この状況で帰省は可能でしょうか?また、夫が1-2月に有給を取得する提案について、義両親はどう思うでしょうか?
年末年始(生後7ヶ月)頃の義実家帰省について
自宅から義実家まで、合計5時間かかります。
最寄りの新幹線の駅まで4時間、そこから車で1時間かかります。最寄りの新幹線の駅までは、義実家の両親が車で迎えに来てくれます。
途中で授乳やオムツ交換があると思うので実際はもう少し時間がかかると思っています。
最近ベビーカーに乗せるとギャン泣きして乗せられません。
抱っこ紐なら1-2時間なら大人しくしているのですが、それ以上になると動きたくてジタバタします。
ベビーカーを嫌がらなければ頑張れば連れて行けそうな気もしたのですが、まだ車や電車で30分の距離しか外出したことがないので5時間の移動に不安を覚えています。
この様な状況で義実家帰省は可能でしょうか?
気をつけた方がいいことや何かアドバイスがあれば教えて下さい。
また、義実家帰省を1-2月等に夫が有給取得して行くのは、義両親からしたら微妙でしょうか?(夫から時期をずらす提案があった)
- ゆう(生後6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
新幹線は踊り場が隣にある車両
座席は1番前
ぐずったらすぐ席を離れられる場所にして
お金はかかりますけど
2席シートの2席買う
これだけで全然違いますよ!
ゆきだるま
子供が2ヶ月の時に合計で4時間の実家に新幹線で帰省したことがあります。2ヶ月の時はほぼ寝てたので案外大丈夫でした。動きが活発になった10ヶ月の時は中間地点で泊まって帰省しました。
7ヶ月だと動きが活発になってきてる頃なので、結構大変ですよね💦私は実家だから頑張れたのですが、義実家なら…笑 自分の気持ちに正直に無理しなくていいと思いますよ👍今は実家の方に住んでるのですが、義実家行ったのは4歳の頃からでした。3歳の頃は5時間の移動距離がなかなか辛くて💦
混んでる年末年始にこだわらなくても落ち着いてる日に行ってもいいかもしれないですよね。感染症も怖いですし😨
-
ゆう
動きが活発になると大変なんですね😱全然イメージできてなくて💦
義実家に夫のおじいちゃんが健在なのでひ孫を見せに行かないといけないので、
夫の提案に乗っかって時期をずらして帰省しようと思います。ありがとうございます!- 9月24日
ゆう
凄く参考になります😭ありがとうございます😊
2席シートの2席は、赤ちゃんも1席分でしょうか?それとも夫婦で帰省するから大人2人分の2席のカウントでしょうか?夫婦、赤ちゃんの合計3人なら3席の方が楽ですか?
はじめてのママリ🔰
7ヶ月頃だと
早ければハイハイもする頃なので
大人と子供なので
合計3席分の方がラクだとは思います💦
ゆう
最近亀さんみたいなのんびりスピードでずり這いを始めたばかりですが、
その頃だとハイハイしてそうなので、更に活発になりそうです💦
教えて下さりありがとうございます😊