子どもの睡眠時間が減り、外出を控えています。昼寝の時間が不規則で、親子での息抜きができずに困っています。
子どもの睡眠時間を気にして出掛けられないです。
先日6ヶ月になって、今までよりも活動限界時間が長くなったからか、今までより睡眠時間が2〜3時間減りました。
4ヶ月頃までは15時間トータルで寝てくれていましたが、
5ヶ月からは多くて15時間越え、少なくて12時間です。
1日睡眠時間が12時間ほどと短くて、2日14時間ほど眠るというサイクルになっています。
朝5時頃起きて、朝寝(?)で9時ごろ起きてその後ちょくちょく寝て、お昼14時ごろからお昼寝でよく寝てくれますが、離乳食を済ませた後なので、できればお散歩とか外に出たい時間帯です。
結局最近は14時から間にちょこちょこ起きますがそのまま寝て18時頃完全覚醒です。
そこを逃すと睡眠時間が大幅に減ってしまうのが怖くて最近親子で出かけられていません。(午前中は長く寝ても30分です)
息抜きもしたいのに頭の中睡眠時間のことでいっぱいです。
- ぴくるす(生後8ヶ月)
コメント
マカロン
わたしも活動時間気にしてたのであまり出かけなかったです。お昼寝の時間は避けてました。
はじめてのママリ🔰
12時間寝てたら十分ですよ
-
ぴくるす
十分なんですね!
今までの15時間睡眠の感覚が抜けなくて、こんな短くていいのか、、、と不安になっていました🙂↕️- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
月齢と共に活動時間増えてくるので、いつまでも15時間寝るわけじゃないです!
- 9月20日
はじめてのままり
トータル時間というより、深く眠れるようになったから時間が減ってるのでは…?
あまり気にせずたまには外出してみてはどうでしょうか…?🤔
-
ぴくるす
そういうことですかね🤔
だいぶ涼しくなったので思い切って出掛けてみます^ ^- 9月20日
ぴくるす
やっぱりお昼寝時間は避けがちですよね、、、親的にはお昼寝時間に出掛けるのが一番都合がいいんですけどね🥲どうしても子ども最優先になります