※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

臨月 ワンオペ誰も頼る人がいないママさん方どうされてましたか?旦那は…

臨月 ワンオペ

誰も頼る人がいないママさん方どうされてましたか?
旦那は激務で帰宅は子供が寝たあと。
休みの日も仕事になる事が多々あります。

息子はイヤイヤ期真っ最中の2歳。
我慢ばかりさせているから怒ってはいけないと分かっていてもイライラしてしまいます。
今日も寝かしつけの時間だけで何回大きな声で怒ってしまっただろう。
泣きべそかきながら引っ付いてくる息子を見るとハッと我に返ってとても反省します。こんなママでごめんね。
第2子を可愛がれるだろうか。
それすらも不安になってきました。



コメント

はじめてのママリ🔰

保育園とか通ってないなら寝る時間はべつにこだわらずに子供と一緒にだらだらしたりしてました!子供4人います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    22時以降まで起こしていると子供の足音がうるさいと苦情が入ってしまい、、
    そこから21時までには寝かせなきゃとどうしても焦ってしまいます、、

    • 1時間前
Sarah

毎日おつかれさまです🥲❤️
今が一番しんどいときですよね😭

私は年子で2人目が産まれる前からファミサポと一時保育を併用していました😉
お金はもちろんかかりますが、その時は毎日生き延びるだけで精一杯だったので必要経費だと割り切って惜しみなく頼っていました🙏

無理されず、リフレッシュできる時間も作りつつ休み休み頑張って下さいね😌💕

はじめてのママリ🔰

下3つ子の4人子供がいますが
両家遠方
旦那も早朝6時頃には家を出て
帰宅はてっぺん
休日なんて名ばかりで、月1〜2回あるかないか
完全戦力外ですが、私はどうにかなってます。

産後の体調やらキャパに変化もあるでしょうから
実際やってみないとわからないと思うけど

万が一の備えで、利用できそうな支援やサービス、家事の手抜き方法
特にお子さん2人&ママリさんの体調不良時にどうするか・・・
とか、いろいろ考えてでもいいんじゃないでしょうか?