※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ママ友親子がうちに遊びにきました。5歳です。おやつを食べたい時に食べ…

ママ友親子がうちに遊びにきました。
5歳です。
おやつを食べたい時に食べその都度、手も洗わずおもちゃで遊び出す。お菓子を持って場所を移動して食べ始める。
勝手に笛を吹く。
おしぐるまをカーペットではなくフローリングで乗って走行する。
わたしの家にあるものをみて、◯が欲しいと言い出す。(100きんで買えるようなシールブックなど)
勝手に画用紙を使いお絵描きする。
おもちゃを雑に扱う。
などですが、フローリングで車に乗っていても、そっちは行かないよ。とか、手を洗わず遊び出したら、汚れない?タオルで拭いて。とか、笛吹かないで、とか、勝手にお絵描きしても、書いていいか確認した?くらいで、きちんと遊べないなら帰るよとは伝えていました。
これって生まれ持った性格が影響すると思いますか?

コメント

ままり

ママ友は⇧のセリフは子供に言っていました。

3kidsma

普段お家でやってることがそのまま現れたのだと思います💦
躾の問題?ですかね。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。ママ友は綺麗好きなので家はとても綺麗です。だから家でも汚さないように傷つかないように注意しているかなぁと。
    関係ないですかね😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子連れのお友達はお家に呼ばない方がいいと思います😂

おやつの粉がついた手でおもちゃで遊ぶ
笛を吹く
押し車をフローリングで走行する
などなど
全て子供が来たら許容するしかないと思います😂💦

うちにも友達の子供が時々来ますが、上記のことなどいくらでもあります!

それが無理なら呼ばない方がいいと思います!

物を壊して、壁を蹴って、TVを叩いて、とかじゃないので、
子供が来たらそんなもんかなって思います。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    汚されてもいいやって気持ちで呼びました。
    質問の意図は、しつけか生まれ持ったものか気になって質問しました。

    • 1時間前
しょうママ

食べたら手と口は拭く、他のお家の物は勝手に出したり使わない、わがまま言わないなど
しつけ?毎日言ってますが全然しちゃうときあります、、

ちゃんと注意するのはもちろんですが、小さい子ならこっちが行く時もこっちの家に来られる時もあるあるなので仕方ないなって思ってます😂

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    子供は完璧に遊ぶなんて無理なんですが、勝手に折り紙見つけて切って遊んだりしたので、
    使っていいか聞かずに遊ぶ子と折り紙で遊ぶ?と持ち主に言われるまで待っている子と、なにが1番影響するのか気になりました。

    • 1時間前
ままり

みなさんありがとうございます。
他の5歳の子も家に来てもらったことがありますが、お菓子も遠慮して全然手をつけなかったり、おもちゃも勝手に使っていいよとは言ったものの、触らなかったので、これはどう?遊ぶ?とわたしから出したもので遊んでいたり、その子によって違うので、性格もあるのかなぁと🙄
色々あると思いますが、気になったので質問しました。

ありがとうございました☺️