

ちちぷぷ
あーーいいよ!!
子ども寝てから出て勉強してきたらー?そこまでは一緒にお願いー!
と言いますね😉

Sawa
夫も10月に大事な試験が控えてますが子供が寝たあとに勉強してます
我が家は一人部屋はありませんが、スマホアプリに暗記ノート的なのがあるらしく子供が一人遊びはしてる隙間に少しずつ勉強してますよ☺️
-
Sawa
上の方と同じで子供寝てから行ってきてねって私なら言います(笑)
- 1時間前

はじめてのママリ
家でしたらいいやんと言うと思います😓
うちの旦那も12月に試験があり、かなり勉強しなきゃみたいなのですが子供たち寝た後にしてます😓多分時期がせまれば休みの日も昼とかもするかもだけど間違いなく家ですると思います💦

はじめてのママリ🔰
全く同じですー!!
うちの夫は来月社内試験が😅
OKする代わりにいついつは子供みてね、って感じで交換条件出してます!

はじめてのママリ🔰
とりあえず集中して勉強させてあげたい気持ちとママリさんの本音の両方を伝えます。
本音をこらえるとあとで爆発するタイプなので😅
気持ちをわかってもらった上で、相談します🥹

はじめてのママリ🔰
他の方と同じく、遅くまで勉強するなら、早く寝かしつけてその後すれば良いのでは?その後は家でも外でもどちらでも。
21時には子供たち寝室に行くとして、そこから毎日0時くらいまですれば十分。
それか朝。集中力は朝が1番高いです。0時をすぎるとどんどん落ちていきますし、記憶の定着には睡眠が不可欠なので、夜遅くまで起きてやるのは逆効果。
就業後〜寝かしつけの時間までそんなに時間空かないでしょうし、その時間すら惜しいと言ったとしても、人間そんな集中力続きませんからね〜。
寝かしつけはママでいいけど、その前の育児を削ってする勉強がどれだけ意味のあることかを、ちゃんとプレゼンしてもらいます☺️
結構ガチでプレゼンさせる派で、実際させてますし私もやってます。
家族にすら納得させられる説明をできない人間が、試験突破して出世して成功するとは思いませんので。

はじめてのママリ🔰
子どもが生まれてからずーっと同じような状況です
家に帰ると気が抜けて勉強する気にならないらしいです
なので職場で勉強して帰ってくると、、
そのため毎日ワンオペです
オムツ一枚も変えてもらえない日が当たり前で普通になってしまいました
もちろんお風呂も食事も、平日にしてもらうことは皆無です
なのですごくお気持ち分かります
それが2ヶ月続くとなると結構ストレス溜まるかと思います
私は今でもこっちがやって当たり前と思われている節もあってたまにすごくムカつきます
なので、土日はもう丸投げ状態です
食事オムツ寝かしつけ全部やってくださいねって感じです(とはいえ普段してないのでよそのお父さんほどには全然できませんが)
あと、たまにちょっと体調悪い時は結構大袈裟に言って、休ませてもらいます、今日は動けません、食事も作れませんと宣言します
コメント