
生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。お昼寝を、朝は1時間半床でしてくれるの…
生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。
お昼寝を、朝は1時間半床でしてくれるのですが、元々30分で起きてくる子だったのでお昼寝も30分で起きてくるのではないかと思って床で寝せずに抱っこ紐でくっついて1時間か1時間半ほど寝かせて、1日2回のねんねにしています。
就寝を19時半頃にしたく、また旦那が帰ってきてから2人でお風呂に入れているので18時からはどうしてもねんね時間つくれませんし、そんな時間に寝たら19時半には寝れないのではと思い夕寝はさせれません。
下手に夕寝するより昼寝とくっつけた方が効率よく、自由にねんねさせられないでいます。
出来ればいつか床で寝かせたいと思いつつ、これが数ヶ月続くのかなぁと心配になってきました。
就寝時間を統一させるためには仕方ないことなのでしょうか…
みなさんどうしているか不思議でお聞きしてみたいです。
- らいむ(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
抱っこでしか寝たいとなると大変だと思うので、床(お布団?)でのお昼寝、チャレンジされてみてはいかがでしょう?🥲
コメント