※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠3ヶ月で2歳の娘がいるのですが、3歳差育児に不安があります。先輩方に大変なことや心構えを教えていただけますか。

現在妊娠3ヶ月で上の娘は2歳です。
3歳差育児になるのですが、今からとても不安です😂
同じくらいの歳の差育児の先輩方、やはり大変なことも多いですか?
どんなことが大変と感じますか?
周りの友達は「2人目は1人目より手がかからない」という子が多いのですが、実際どうですか?
色々不安なので大変なことや心構えなど教えてください☺️
よろしくお願いいたします!

コメント

はじめてのママリ🔰

7ヶ月と3歳5ヶ月の2人育ててます!

ワンオペですか?ワンオペだったら、お風呂〜寝かしつけが大変です😂限界まで下の子は沐浴してました!

上の子が日中保育園行ってるんですが、その間に家事はできるのでなんとかなってます。ただ、下の子連れての夏場の送り迎えはハードです🥵

自分の時間がないというか、パパもママも家事育児にフル稼働って感じで、夫婦でゆっくり会話できなくなりました😂
上の子話しかけてくる、下の子泣くとまじで何も聞こえません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます☺️

    平日はワンオペです!
    確かに2人をお風呂に入れると思うと、娘が現在お風呂イヤイヤなのでもう想像がつきません😭

    私も上の子は保育園なので、帰って来てからが戦いになりそうです...
    夫と話す時間が減ってしまうのは寂しいですが、この時期はしょうがないですね🥲

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

1人目と3人目が3歳ちょうど差ですが、、、
大変なこと
・妊娠中のトイトレ
・妊娠中のイヤイヤ期
・赤ちゃん返り(1ヶ月くらい)
・上の子が一日中喋り続ける
・上の子一日中遊んで欲しがる
・3歳の反抗期&赤ちゃんの組み合わせが精神的にキツイ

楽なこと
・産後にはトイトレ終わっていたので一人でトイレに行ける
・服の着替え、ご飯を食べるができる
・親の言ってることがわかる
・赤ちゃんには意地悪はしない
・赤ちゃんをかわいがってくれる。

うちは、赤ちゃんの時は2人目は手がかかりませんでしたが、2歳の今はヤンチャでめちゃくちゃ手がかかります。
ただ、上の子をみてるので、教えてなくてもなんでもできるようになるし、立ち回りがうまいです☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    上の方への返信を間違えてこちらに書いてしまったので、一度削除しましたすみません💦

    確かに現在上の子トイトレ中です🥲
    そしてイヤイヤ期…
    まだまだ甘えたい時期の上の子の対応はなかなか大変ですよね💦

    私も生まれるまでにトイトレが終えられるよう頑張りたいです😭
    もちろん上の子のペースを見ながらですが…

    下の子を可愛がってくれているようで羨ましいです☺️
    優しいですね🥲
    うちもそうなってくれると良いのですが😅

    • 9月21日
ママリ

大変は大変!ですが、最初の生活リズムが作れるまでが結構大変で、慣れれば大丈夫です!
生まれる頃には上の子が3歳になっているようですし、言葉の意思疎通ができるのは本当にありがたいです🥺
下の子は夜も良く寝てくれたので、手がかからないというのは当てはまりましたよ☺️

うちの場合は年子や2歳差より3歳差で良かったかな!という印象です☺️
3歳差凄くかわいいですよ☺️色々と不安なこもはあると思いますが頑張ってくださいね♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます☺️

    確かに生活リズムを作るまで大変そうですね…
    ママリさんはどれくらいで慣れて来ましたか?💦
    うちも上の子が意思疎通は出来るかな?と思うので、そこは助かりますね☺️

    よく寝てくれるなんて、本当にありがたいですね😊
    優しいお言葉もありがとうございます😭

    • 9月21日