※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳を過ぎ、比較的泣かない娘が泣くことが増えました。娘の手に持ってい…

1歳を過ぎ、比較的泣かない娘が泣くことが増えました。
娘の手に持っているものをとろうとしたら泣いたり、
食事も食べたくないと泣いたり、

1歳だからこちらの言ってることも全てわかるわけではないと
思っているのについどなってしまう自分に罪悪感です。

怒るつもりないのに怒鳴ってしまうこともあり…💦

本当に自己嫌悪です。

なにか対処法はありませんでしょうか…
娘のメンタルにも影響ないか、申し訳なく思います。

コメント

ママリ🌼

娘さん自我が芽生えてきたんじゃないかな?と思いました!
娘も1歳迎えるまで大人しいタイプだと思ってたんですが、今は嫌なことがあったり気に入らないと怒って叫んだり泣いたりとすごいです😅

イライラすることもありますが、そういう時は大体私に余裕がない時が多いので美味しい物を食べたり娘と昼寝したり家事を手抜きして体力を回復することを優先してます!危ない行為や物を持ってたら問答無用で取り上げますし叱りますが、それ以外はあまり気にしないようにしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    まさに、自我が芽生えてきたんだと思います、、😭
    ママリさんのお子さんも…!!そういう時はお子さんにどのように接していますか?泣かせておくor切り替えるように促す感じでしょうか…?
    私の親から泣かなくて良い子ね〜と言われていたのに最近の泣き方を見られたら発達の心配をされてしまいそれもショックで…

    私もママリさんのように気にせずで良いところは気にせず行きたいと思います…!私は少し神経質なところもあり娘に強いてる部分もあると思うので…💦

    • 14分前